1. 就活情報トップ
  2. 食品/水産/農林
  3. 森永乳業の就活情報
  4. 森永乳業のインターン体験記一覧
  5. 森永乳業のインターンエントリーシート一覧

森永乳業のインターンES(エントリーシート)一覧 (全9件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年

全9件

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(研究開発)
    • 設問:概要はゼミや研究室で取り組んでいる分野、内容を詳しくお書きください。

      近年、炎症ががんの増殖を促進することが示され、私はそのメカニズムを解明するためにTLR4に注目して研究を行っている。TLR4は免疫システムの一部であり、炎症反応とがんの進行に関与する。がん細胞における

      TLR4の発現レベルと活性化状態を解析し、シグナル伝達の詳細を検証している。これにより、炎症ががんを増殖させるメカニズムを分子レベルで解明し、新たな治療法の開発を目指している。

    • 設問:森永乳業の2days仕事体験に応募した理由を教えてください。

      「おいしさ・楽しさ」「健康・栄養」の両立と「機能性」を兼ね備えた製品の開発に挑戦したい。 私はがんと炎症の関係を研究しており、世界中の人々の健康と生活の質を向上させることを目指している。そのような私に

      とって、「笑顔あふれる豊かな社会の実現を目指す」という貴社の目標に強く共感した。現在はがん研究を通じて健康向上に貢献しているが、より身近な「食」の観点からも健康と生活の質を向上させたいと考えているため、貴社のインターンシップに応募した。また、貴社のインターンシップを通じて、貴社の心とからだの両面からお客さまの健康を支える取り組みを具体的に学びたいと考えている。特に、自分のスキルと知識をさらに磨き、社会に貢献できる商品開発を担う研究者としての明確なビジョンを描きたい。また、貴社の「健康・栄養」と「食のおいしさ・楽しさ」を両立させる姿勢に学び、研究成果を商品に結びつける実践的な知識を身につけたいと考えている。

    • 設問:あなたの学生生活における最大の挑戦は何ですか。
      挑戦しようと思った理由とあわせて教えてください

      学生生活における最大の挑戦は、大学2年時に日本人代表として参加した○○の国際交流プログラムだ。自分の問題解決能力やチームをまとめる力を向上させたいという理由で挑戦した。しかし、15人の多国籍チームの中

      で自分の考えを伝えるのは容易ではなかった。言語の壁や海外メンバーの意見の強さに圧倒されることが多々あり、最初は自信を持って意見を述べることができなかった。そこで、毎晩チームメイトと会話練習を行い、英語力を高めることに努めた。さらに、ミーティングでは視覚的な資料を用いることで、自分の意見をより明確に伝える努力を重ねた。また、個別にコミュニケーションを取り、メンバー一人一人との信頼関係を築き、全員が意見を尊重される環境を作り出した。技術的な課題に対して全員の意見をまとめた解決策を提案し、結果としてチームが一致団結して課題を克服した。最終的にチームでチームワーク賞を受賞した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(生産技術)
    • 設問:生産技術職に興味を持った理由を教えてください。100文字以下

      生産効率とESGの視点を備えた生産技術者に惹かれたためだ。大学で生産プロセスにおける少しの差が効率性に大きく影響を及ぼすことを学んだ。高効率な生産だけでなく、社会課題にも果敢に取り組む技術者に私は憧れ

      た。

    • 設問:本イベントで現場社員に聞きたいことを教えてください。200文字以下

      社会変化に適応するために必要な姿勢や心構えを貴社の優秀な現場社員から知りたい。近年のパンデミックや環境問題など社会問題がますます複雑化し注目が高まっている。その中でも社会がなんとか回っていく様子を見て

      私は感動を覚えた。将来技術者となるにはそれらの社会変化に柔軟に適応する能力が必要である。貴社がどのように長年「乳」で培った技術を活かし幸せな生活と豊かな社会を貢献しているのか、具体的な手段を知りたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文字数が少ないので、結論ファーストで端的に記述しました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:大切にしている信念。それを培ってきた経験等を含めて教えてください。

      私が大切にしているのは、「どんな状況でも、誠実に物事に取り組む」という信念です。この考え方は、学生時代に部活動で培われたものです。 高校時代、私はテニス部に所属していました。ある大会で、大事な試合の途

      中でラケットを壊してしまい、試合を棄権せざるを得ないという経験をしました。そのとき、チームメイトに迷惑をかけてしまったという強い後悔を感じ、同時に、どんな状況でも最後まで諦めずにやり抜くことの大切さを学びました。 この経験から、私はどんな困難な状況に直面しても、誠実に努力を続けることの重要性を痛感しました。社会に出てからも、この経験を活かして、仕事に取り組んできました。例えば、新しいプロジェクトが始まったときには、必ず目標を明確にし、計画的に行動することで、確実に成果を出せるように心がけています。 また、誠実に取り組むことは、周囲の人々からの信頼を得ることにつながると考えています。信頼関係が築かれることで、より良いチームワークを生み出し、仕事がスムーズに進みます。 今後も、この信念を胸に、どんな仕事にも誠実に取り組んでいきたいと思っています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      具体例を挙げて述べること

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代に最も力を入れたことを教えてください。

      2年間でTOEICの点数を420点から920点に伸ばしたことだ。大学入学当初に受験したTOEICでは420点を取り、グローバル化が進む中で英語力に難があるのは不利になると考え、900点取得を目標に英語

      学習に注力することを決めた。リスニング力に課題があったため毎日4時間の自習に加え、ネイティブの教授に週2回30分の英会話の時間を設けていただいた。英語力の向上と多様な価値観の形成を目的に2年次秋には5か月間アメリカに留学をし、何事もまずはやってみるという精神のもと生活をした。結果として帰国後の試験では920点を取得し、目標を達成した。この経験で培われた「努力を継続する勤勉性」を活かし、日々の業務を丁寧に行い信頼関係を築いていきたい。

    • 設問:森永乳業乳業のインターンシップに参加を希望する理由を教えてください。

      私は貴社の製品を通して、世界に笑顔と健康を届けたいと考えている。海外留学経験を通して、人種や言語、性別の壁を越えて人と人とを繋ぐことの出来る「食」の魅力を身をもって体感した。しかし一方で肥満を始めとし

      た食から来る諸問題も目の当たりにした。そこで食を通してその楽しさと同時に健康を届けたいと考えるようになった。貴社はまさにこの点に関して取り組んでおり、業界内でもリーディングカンパニーとして牽引している。そんな貴社のビジネスのあり方や、食に対する向き合い方をインターンシップを通して学びたいと考えたからだ。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      森永乳業のインターンシップでなければいけない理由をしっかりと立てた。どの食品業界にも当てはまるようなものではなく、「こういった経験があり、そこから食品業界を目指すようになった。そしてこういう理由から森

      永乳業のインターンシップに参加したい。」ときちんと構成を整えたエントリーシートにするように注意した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【24卒】夏インターンES(マーケティング営業)
    • 設問:インターンで学びたいこと。300文字

      ?機能性素材を活用した新製品のは開発、?健康食品ブームに対応した経営戦略

    • 設問:学生時代の最大の挑戦とその中で活気した「自分らしさ」について。400文字

      歴史の勉強会サークルを立ち上げ、文化祭で成果資料を発表したこと。はじめは組織体制が固まっていなかった上に、メンバーのコミットメントも弱くうまく運営ができなかった。そこで私がリーダーとして活動スケジュー

      ルやマニュアルを作成し、組織の活動を明確化した。「曖昧なものを曖昧なままにしない」という自分らしさが発揮されたと考えている。

    • 設問:大切にしている信念。それを培ってきた経験を踏まえて教えてください。300文字。

      「曖昧なものを曖昧なままにしない」
      上の設問と同じような内容を書きました。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:理系
    【23卒】夏インターンES(営業)
    • 設問:志望動機

      私が御社を志望した理由は、それぞれの商品に対して1つ1つこだわりをもっていると言うことを知り、私もその商品の営業に携わりたいと思ったからです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      誤字脱字がない様にした。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【23卒】夏インターンES(営業、マーケティング職)
    • 設問:自身の最大の挑戦についてのエピソード

      自身の趣味の活動について

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファーストでわかりやすく書く。非常に文章量が多いESなので、とにかく論理だてて、自分自身の行ってきた行動と結果を時系列に沿って書く。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【22卒】秋冬インターンES(研究開発職)
    • 設問:インターンで具体的にどのようなことを知りたいか、教えてください。

      仕事内容を深く学び、大学で培ってきた化学工学の専門性が活かせる場を見つけたいです。その過程で、自らの専門性や課題解決力を活用し、貴社の現場で働く自身の将来像を具体的に想像したいです。多くの人々と積極的

      に交流し、社風を感じ取ることに加え、生産技術職の方々が製造にかけている想いやこだわりを体感したいです。そして、貴社で働く技術者と現時点での自身とのギャップを把握し、今後の自己の成長に役立てる所存です。

    • 設問:このインターンシップに参加しようと思った理由、期待することを、具体的に教えてください!

      貴社のセミナーにて、幅広いキャリアを歩める【生産技術系総合職】を知り、大変魅力を感じたからです。将来、私が貴社で活躍していくには、常に全体を捉えて最適化する力が必須であると考えています。研修では、工場

      を”経営・運営”する視点で生産調達戦略に取り組めるので、自身のビジネススキルを磨ける絶好の機会であると期待しております。その過程で、工場の「経営者」・「運営主体者」としての力を身に付けていく所存です。

    • 設問:あなたが食品企業で実現したい夢を教えてください!
      漠然としていても、実現可能性がわからなくてもOKです。
      将来、食品企業で働いたらこんなことをしてみたい!という夢を膨らませてみてください!

      私の夢は、世界中の人々が野菜を食べ、健康で笑顔に暮らせる社会を実現することです。私は幼少期、野菜が苦手でした。その私が野菜嫌いを克服出来た理由は、野菜本来の美味しさに気づけたからです。私はこの気づきを

      世界中の人々にも与えるべく、素材本来の美味しさを損なわず、消費者へ提供できる画期的な生産プロセスを開発したいです。この夢は、野菜の高い加工技術を有している貴社で働くからこそ、実現できると考えています。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【22卒】秋冬インターンES(企画開発)
    • 設問:学生時代1番頑張ったこと

      ゼミでのビジネスコンテスト

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      長々しい文ではなく短く端的に


みんなのキャンパス
ページトップへ
S