-
設問:概要はゼミや研究室で取り組んでいる分野、内容を詳しくお書きください。
-
設問:森永乳業の2days仕事体験に応募した理由を教えてください。
「おいしさ・楽しさ」「健康・栄養」の両立と「機能性」を兼ね備えた製品の開発に挑戦したい。 私はがんと炎症の関係を研究しており、世界中の人々の健康と生活の質を向上させることを目指している。そのような私に
とって、「笑顔あふれる豊かな社会の実現を目指す」という貴社の目標に強く共感した。現在はがん研究を通じて健康向上に貢献しているが、より身近な「食」の観点からも健康と生活の質を向上させたいと考えているため、貴社のインターンシップに応募した。また、貴社のインターンシップを通じて、貴社の心とからだの両面からお客さまの健康を支える取り組みを具体的に学びたいと考えている。特に、自分のスキルと知識をさらに磨き、社会に貢献できる商品開発を担う研究者としての明確なビジョンを描きたい。また、貴社の「健康・栄養」と「食のおいしさ・楽しさ」を両立させる姿勢に学び、研究成果を商品に結びつける実践的な知識を身につけたいと考えている。
-
設問:あなたの学生生活における最大の挑戦は何ですか。
挑戦しようと思った理由とあわせて教えてください学生生活における最大の挑戦は、大学2年時に日本人代表として参加した○○の国際交流プログラムだ。自分の問題解決能力やチームをまとめる力を向上させたいという理由で挑戦した。しかし、15人の多国籍チームの中
で自分の考えを伝えるのは容易ではなかった。言語の壁や海外メンバーの意見の強さに圧倒されることが多々あり、最初は自信を持って意見を述べることができなかった。そこで、毎晩チームメイトと会話練習を行い、英語力を高めることに努めた。さらに、ミーティングでは視覚的な資料を用いることで、自分の意見をより明確に伝える努力を重ねた。また、個別にコミュニケーションを取り、メンバー一人一人との信頼関係を築き、全員が意見を尊重される環境を作り出した。技術的な課題に対して全員の意見をまとめた解決策を提案し、結果としてチームが一致団結して課題を克服した。最終的にチームでチームワーク賞を受賞した。