-
設問:自己PRをお願いいたします。(400字程度)
私の強みは、「目標を設定し、粘り強く課題解決に取り組む姿勢」にある。まず、学業においては、家族への恩返しという明確な目標を持ち、計画的な課題遂行などの基礎を徹底する行動を粘り強く続けたことで、大学から
2年連続で育英奨学金を授与していただける機会に恵まれることができた。 また、この姿勢は、行政からの委託を受けて行う集落復興支援事業でのリーダーとしての取り組みにおいても発揮されていると感じている。当初、本事業は「地域の復興」という大きな目標が漠然と提示されていたこともあり、地域の方との意見の齟齬やメンバーの士気低下といった困難さを実感することが多かった。しかし、地域イベントの開催といった明確な年度目標を設定し、士気を保ちながら粘り強く協働を促し続けたことで、地域の方との合意形成からなる年度目標の達成を実現することができた。そして、私は、今後もこの強みを発揮し、利他的な行動を追求し続けたい。
-
設問:本インターンシップへの志望動機(学びたいこと、経験したいことなど)を教えてください。(400字程度)
貴社のインターンシップを志望した理由は、貴社の商業施設運営に対する姿勢に大きな魅力を感じたからだ。特に、中高生時代に、学校の近くに所在した『ららぽーと豊洲』は頻繁に利用していた経験があり、貴社施設が日
常と非日常から支える存在としての役割を果たしていると感じていた。加えて、学生団体でのイベント開催などの経験から、人々が集う場所、つまり、サードプレイスの重要性を実感しており、貴社の地域密着型の運営方針はまさにこの考えと合致している。そして、これらの経験や興味から、私も「人と地域を繋ぐ」仕事に携わりたいと強く感じるようになった。このインターンシップでは、貴社独自の顧客体験向上策や地域貢献の取り組みに携わり、集客や協力、合意形成の能力を発揮したい。さらに、貴社が推進するサステナビリティへの取り組みから、これからの商業施設運営に必要な新たな視点も学び、自身のキャリアに活かしていきたい。
-
設問:当社事業で興味のあることを教えてください。(400字程度)
私は、貴社の「マーケティング事業」に強い関心を抱いており、中でも、三井ショッピングパークポイント会員のCRMデータ分析を通した販促施策について注目している。なぜなら、私自身の学生団体で様々な方と合意形
成を行なった経験により、顧客理解から進める施策の重要性を強く認識しているからだ。そうした中で、貴社は定量的なデータ分析と定性的な顧客との対話を組み合わせて、精度の高いマーケティングのアプローチを実行しており、私は大変魅力的であると考えている。さらに、三井ショッピングパークアプリや&mallのようなデジタルプラットフォームの展開といった、オンラインとオフラインの顧客体験をシームレスにつなぐ取り組みについても関心を抱いている。そして、私はこれらの施策について、相互にどのように影響をし合うのか、実際の顧客行動にどのような影響を与えているのかなど、貴インターンシップを通じて理解を深めたいと考えている。