1. 就活情報トップ
  2. ホテル/レジャー
  3. 三井不動産商業マネジメントの就活情報
  4. 三井不動産商業マネジメントのインターン体験記一覧
  5. 三井不動産商業マネジメントのインターンエントリーシート一覧

三井不動産商業マネジメントのインターンES(エントリーシート)一覧 (全3件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2025年
  • 2022年

全3件

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:自己PRをお願いいたします。(400字程度)

      私の強みは、「目標を設定し、粘り強く課題解決に取り組む姿勢」にある。まず、学業においては、家族への恩返しという明確な目標を持ち、計画的な課題遂行などの基礎を徹底する行動を粘り強く続けたことで、大学から

      2年連続で育英奨学金を授与していただける機会に恵まれることができた。 また、この姿勢は、行政からの委託を受けて行う集落復興支援事業でのリーダーとしての取り組みにおいても発揮されていると感じている。当初、本事業は「地域の復興」という大きな目標が漠然と提示されていたこともあり、地域の方との意見の齟齬やメンバーの士気低下といった困難さを実感することが多かった。しかし、地域イベントの開催といった明確な年度目標を設定し、士気を保ちながら粘り強く協働を促し続けたことで、地域の方との合意形成からなる年度目標の達成を実現することができた。そして、私は、今後もこの強みを発揮し、利他的な行動を追求し続けたい。

    • 設問:本インターンシップへの志望動機(学びたいこと、経験したいことなど)を教えてください。(400字程度)

      貴社のインターンシップを志望した理由は、貴社の商業施設運営に対する姿勢に大きな魅力を感じたからだ。特に、中高生時代に、学校の近くに所在した『ららぽーと豊洲』は頻繁に利用していた経験があり、貴社施設が日

      常と非日常から支える存在としての役割を果たしていると感じていた。加えて、学生団体でのイベント開催などの経験から、人々が集う場所、つまり、サードプレイスの重要性を実感しており、貴社の地域密着型の運営方針はまさにこの考えと合致している。そして、これらの経験や興味から、私も「人と地域を繋ぐ」仕事に携わりたいと強く感じるようになった。このインターンシップでは、貴社独自の顧客体験向上策や地域貢献の取り組みに携わり、集客や協力、合意形成の能力を発揮したい。さらに、貴社が推進するサステナビリティへの取り組みから、これからの商業施設運営に必要な新たな視点も学び、自身のキャリアに活かしていきたい。

    • 設問:当社事業で興味のあることを教えてください。(400字程度)

      私は、貴社の「マーケティング事業」に強い関心を抱いており、中でも、三井ショッピングパークポイント会員のCRMデータ分析を通した販促施策について注目している。なぜなら、私自身の学生団体で様々な方と合意形

      成を行なった経験により、顧客理解から進める施策の重要性を強く認識しているからだ。そうした中で、貴社は定量的なデータ分析と定性的な顧客との対話を組み合わせて、精度の高いマーケティングのアプローチを実行しており、私は大変魅力的であると考えている。さらに、三井ショッピングパークアプリや&mallのようなデジタルプラットフォームの展開といった、オンラインとオフラインの顧客体験をシームレスにつなぐ取り組みについても関心を抱いている。そして、私はこれらの施策について、相互にどのように影響をし合うのか、実際の顧客行動にどのような影響を与えているのかなど、貴インターンシップを通じて理解を深めたいと考えている。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:自己PR(400文字以内)

      私の強みは目標達成に向けての改善力があることです。私は大学で民間のリーグに参加している競技系フットサルサークルに所属していたが、1年次は公式戦に1試合も出場できず、悔しい思いをしました。そこで、リーグ

      戦に全試合出場することを目標として、毎回の練習時に自分のプレーを動画で撮影し、分析を繰り返しました。すると、ここぞという場面での得点力が低いことが分かったため、練習メニューの合間の空いた時間を活用してシュート練習に励み、チームメイトには積極的にアドバイスを求めるなどの取り組みを行いました。その結果、得点力が向上し、2年次はリーグ戦7試合すべてに出場、2得点を挙げることができました。このように現状を打破するために試行錯誤し、改善する力は社会に出て活躍する上で役に立つと考えます。

    • 設問:志望動機(学びたいこと、経験したいこと)(400文字以内)

      私はこのインターンシップで貴社の主要業務である販売促進業務についての理解を深め、お客様に喜んでいただけるような魅力ある商業施設運営の方法を学びたいと考えています。私は商業施設は日々の生活から少し離れて

      気軽に特別感を味わうことのできる空間であり、そこに自分が携わって多くの人に幸せを届けたいと考えています。そのため「Growing Together」のコンセプトのもとお客様に単にショッピングの場所としてだけではなく、豊かな時を過ごせる場所を提供している貴社の事業を肌で感じることは自己の理想の実現に役立つと考えたため志望しました。加えて、グループワークで業務の疑似体験ができることも自分が持っていなかった意見や考え方を他の参加者の方との交流を通じて得ることができるという利点があるため非常に魅力に感じています。

    • 設問:三井不動産商業マネジメントの事業で興味のあること(400文字以内)

      私は貴社の事業の中でも特に三井ショッピングパークアプリをはじめとしたマーケティングに興味があります。インターネットが発達した現在において、スマートフォン内のアプリをショッピングの際に使用することはもは

      や一般的となっており、貴社ではショッピングをサポートするマップ機能やイベント情報の発信を行っているように、顧客にとって有益な情報を得ることができるかといういわゆるアプリの使い勝手が顧客に与える影響は大きいです。また、最近ではQRコード決済の普及などキャッシュレス化の動きもあり、アプリから直接支払いができる店舗や施設も増えています。そのため、アプリの利便性向上が顧客の拡大につながると考えることができ、それによる顧客データの獲得は施設の運営等にも役立つためアプリを介したマーケティング事業には強く関心を抱いています。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【22卒】夏インターンES(販売促進)
    • 設問:志望動機

      商業施設に関わりたい理由とその中でも御社がいい理由

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      手書きのものがあるので、ぱっと見で読みたくなるように色をつけたら写真を入れたりした


みんなのキャンパス
ページトップへ
S