1. 就活情報トップ
  2. テレビ/ラジオ
  3. スカパーJSATの就活情報
  4. スカパーJSATのインターン体験記一覧
  5. スカパーJSATのインターンエントリーシート一覧

スカパーJSATのインターンES(エントリーシート)一覧 (全4件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2025年
  • 2024年

全4件

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】秋冬インターンES(企画職)
    • 設問:世界を笑顔で満たすアイデア(1000)

      「世界を笑顔で満たす」ために私はスポーツ、ライブなどの非日常を地下鉄や航空機・船舶上、離島でVR体験できるようにすべきだと考えました。このアイデアを出すにあたって、まずは「笑顔」になる条件について考え

      てみました。私が笑顔になる瞬間は、友人と会話をしている時や好きなアーティストのライブを観ている時、サッカーの試合を見ている時やドラマを見ている時などがあげられます。これらから言える事は、友人といるときやリアルの体験をしている時はそれだけで楽しんでいますが、1人で居る際はインターネットの通信を用いた娯楽を用いているという事です。次に「世界」という言葉がさす範囲について考えました。笑顔が足りていない空間はどこにあるかを考えた際、私は通学の時間が最も笑顔になる瞬間が少ないと感じました。その理由として、見知らぬ人がすぐ近くに居てパーソナルスペースがない事、地下鉄であるため通信が悪く見たい動画や漫画を読むことが出来ない事が主な理由として挙げられます。このようなストレスを抱えている人は私の様に地下鉄に乗っている人や飛行機や船舶に乗っている人、離島に住んでいる人にも言える事であると考えました。そのため笑顔が足りていない「世界」は地下鉄や航空機・船舶上、離島を指すと考えました。そのためこれらを満たす企画をを粉う事で「世界を笑顔で満たす」ことが可能になると考えました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      抽象的なお題だったので論理性を示せるようにした。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代に頑張ったことは

      約2年前から塾講師を務め、担当した受験生全員を第一志望校へと導いてきました。特に、定期テストで約50点しか取れない生徒を任されましたが、志望校合格には各科目で約70点が必要でした。基本問題が解けること

      が基礎の理解に直結するという誤解が原因だと感じました。そこで、私は次の2点を徹底しました。 1点目は、生徒に間違えた原因を自ら考えさせたことです。単なるミスと根本的な理解不足を区別し、理解の大切さを認識させました。 2点目は、無理なく毎日続けられる宿題を課したことです。具体的には、語彙の確認や基礎計算で、1日20分を5日間続けるように指導しました。これによって基礎を怠らず、達成感を積み重ねさせることを目的としました。 この方法を続けた結果、2023年度は8名が定期考査で平均14点上昇し、受験生4名は全員が第一志望校に合格しました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      どういった点を工夫したかを書くと人事の人が想像できて分かりやすくなる。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:あなたが、人生の中で大切にしたいと思っていることを背景も含めて教えてください。

      大切にしたいと思っていることは二つあります。  一つ目は、共感力です。〇〇のアルバイトで強みである共感力を活かし、困っている様子の顧客に声をかけたり、探している商品を予測して迅速に提供するよう努めたり

      しました。共感力によって顧客のニーズに応えることができたため、貴社でも活かしたいと考えています。  二つ目は、仲間との協力です。アルバイトやゼミでの経験から、一人では困難なことも仲間と協力することで高い成果をあげることができると学びました。ゼミで〇〇の裏通りを訪れる観光客が少ないという課題の解決に取り組みました。〇〇のイベントでくじに並ぶ人々に紙でのアンケートを実施し、協力してくれた人に裏通り店舗のクーポンを配布しました。最初は快くアンケートに協力してくれる人が少なく、周りのゼミ生もやる気を失ってしまいました。しかし、私は断られても笑顔を絶やさず声をかけ、話す内容を工夫し、ゼミ生にも明るく声をかけました。その結果、〇日間で〇〇枚以上のアンケートを集め、クーポン利用によって裏通りを訪れる人を増やすことができました。この経験から、一人では困難なことも仲間と協力することで高い成果をあげることができると学びました。また、アルバイトでも、店舗の売上達成のためにスタッフ全員で協力し、売上達成に繋げた経験があります。貴社でも仲間と協力し、高い成果をあげたいです。

    • 設問:今回、応募する理由を具体的に教えてください。

      貴社で働くイメージを掴みたいからです。私には全ての人が前向きに自分らしく生活し、働ける社会を実現したいという思いがあります。この思いは、不安が「安心」にかわる社会、不便が「快適」にかわる生活、好きが「

      大好き」にかわる人生を企業理念とする貴社で実現できると考えました。この思いを抱いたきっかけは、ゼミやアルバイトで人間関係に悩む人々を見たことです。「すべてのSpaceが笑顔で満たされるように。日常のちょっとした幸せから、まだ見ぬ未来の幸せまで、ひとりひとりの明日がよりよい日になっていく、そんな世界を創りつづけます。」という文章を読んだ際に、貴社は私の思いの実現に最も近いと考えました。また、私はアルバイトにおいてチャレンジ精神を持って常に新しいことに挑戦し続けてきました。それまで社員の方が中心に話していた朝礼で、学生アルバイトが話をするという挑戦をし、社員の方や同じアルバイトの方々にも刺激を与えることができたと思っています。将来も仕事を通じて挑戦し続けたいと考えています。日々挑戦を続けている貴社でなら、新たなことに挑戦し続けられると考えました。貴社のインターンシップに参加し、社員の方々の仕事や姿勢を肌で感じ、貴社で働くイメージを掴みたいです。そして、全ての人が前向きに自分らしく生活し、働ける社会を実現するために自分ができることを考え、新たなことにも挑戦し続けたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文字数が多かったため、わかりにくくならないよう意識して書いた。

  • 大学:早稲田大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【24卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:あなたが人生で一番成長したと思う出来事は何ですか。またどんな力を身に着けましたか。

      私が今までの人生で最も成長したと感じた出来事は、大学3年時に大学のサッカーサークルにおいてキャプテンを務め、サークル界における関東大会で準優勝、全国大会でベスト4進出を成し遂げたことです。前述したよう

      な結果を出すために、日々チームのことを考える過程において、私自身人大きく成長できたと思っています。私が所属しているサークルは会員が100名を超えていて、選手が60人、マネージャーが40人程度所属する大規模サークルです。サークル界において、サッカーでも楽しさでも日本一になることを目標としています。私自身がサークル内の最高学年となった21年12月に自分自身の希望と周囲からの推薦でキャプテンに就任しました。具体的なキャプテンの役割は、監督コーチがいないため練習の運営、メンバー選考が主です。前述した通り私が所属するサークルには多くの選手が所属していますが、その経歴は、高校時代に全国大会優勝経験がある人から、全くの初心者まで、様々なバックグラウンドを持った人がいます。そのような人たち全員をどのようにしたら、まとめあげ、勝利に導くことができ、楽しませることができるのかで私自身悩みました。 その様な中で私は試合に出ている、出ていない関係なく、皆が試合に全力になれる、楽しいと思えるチームにしようと考えました。サッカーでピッチに立つことができるのは、11人だけです。そのような中で、試合に出られない選手は普通であれば、悔しい思いをしたり、やる気を失くしてしまったりするものです。そのような事態を避けるために、まず試合に出場している選手達には、絶対に練習や試合で手を抜かないこと、外から見て応援したいと思われるような振る舞いを常にするように訴えました。また、私自身がそれを一番に体現しました。次に、メンバーから漏れてしまった選手には、私自身直接コミュニケーションを取りに行き、モチベーションを落とさないようにしました。その様な取り組みにより、試合に出ていない人も応援を楽しむことができ、一体感のある強いチームを作り上げることができたと思っています。以上の経験から、組織一人一人の感情を想像し、組織をまとめる力を身に着けることができ、私自身成長できたと思っています。自分自身の成長のためには、何か困難なことが起きた時に、それについて深く考え、そこから出た答えを実行に移していくことが大事だと考えます。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      質問の内容にしっかりと答える。自分自身の経験を分かりやすく書き、特に自分が身に着けた力を明確に表現した。


みんなのキャンパス
ページトップへ
S