1. 就活情報トップ
  2. 情報処理/システム
  3. マクロミルの就活情報
  4. マクロミルのインターン体験記一覧
  5. マクロミルのインターンエントリーシート一覧

マクロミルのインターンES(エントリーシート)一覧 (全4件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2025年

全4件

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代頑張ったこと

      日商簿記検定2級の取得を目指し、計画的に学習を進めながら取り組んだ。 大学の授業で簿記3級を学んだ際、数字を通して経営を理解する面白さに気づき、さらに知識を深めたいと考えて2級取得を決意した。通常4か

      月程かかるところ、私は独学の2か月以内での合格を目標にしたが、週に30時間以上アルバイトやサークル活動に費やしていたため、学習時間を確保するのが難しい状況だった。そこで、限られた時間の中で成果を出すために、綿密な学習計画を立て、タイムマネジメントを徹底した。まず、全体の学習進度を逆算し、毎日の学習時間を3時間に設定したうえで、優先順位に基づいたタスクリストを作成した。そして、特に難しい工業簿記に重点を置き、効率的に学習を進めた結果、目標通り2か月で合格を果たすことができた。私はこの経験を通じて、目標までの道のりを細分化して計画を立て、確実に実行することで、必ず目標を達成できることを実感した。

    • 設問:自分が大事にしていること

      私は、常に目標や目的を持って行動することを大切にしてきた。簿記2級の資格取得では、2ヶ月以内での合格を目標に掲げ、逆算して日々の学習計画を立てて取り組むことで成果を出した。また、学生団体で財務リーダー

      として活動した際には、「団体を資金面で支え、活動の幅を広げる」という目的をチーム内で共有した上で、具体的に1年間で8万円の資金調達を行うことを目標をに掲げ、達成のために一丸となって取り組んだ。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      少ない設問の中で、自分の魅力や強みを存分に伝えられるように、表現や内容を工夫した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(リサーチャー)
    • 設問:学生時代に力を入れたこと

      私が学生時代に力を入れたことは演劇サークルで公演の脚本担当に立候補し、公演を打ったことです。私は稽古に参加していた際、脚本担当者に従うのみで、個人の考えがあまり反映されずメンバーが生き生きと活動をして

      いないということに気付きました。そこで私は、自分が脚本担当になり、一人一人が自身の貢献で魅力的になったと思えるような公演を作ろうと決意しました。そして、投票で脚本担当に選ばれた私は意見をしやすくするため、否定から入らない、なぜそう思うのか聞く、意見をくれた感謝を伝える、という三つのことを心掛けてメンバーと関わりました。結果、お互いの意見の良い部分を採用してより良い公演となり、今までで一番楽しい公演期間だったとメンバーに言われ、また大勢のお客様に満足していただくことができました。私はこの経験から、立場に囚われず周囲と協同することでよりよいものを作っていけるということを学びました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      字数制限がある中でも、必要なことを伝えきれるように工夫した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(コンサルティングセールス、リサーチャー)
    • 設問:あなたの強みとそれを表す具体的なエピソードをご記入ください。

      「物事の課題とその原因を分析し、解決策を提案・実行できること」です。検定を運営する会社でインターンをしていた際、申込数の減少という課題に直面しました。SNSでの反応や第三者の意見をもとに、原因として申

      込ステップが多すぎる点と資格取得の価値が十分に伝わっていない点を特定しました。そこで、ステップを簡略化し、資格の魅力を伝えるランディングページを制作し、SNSでの発信を提案・実行しました。ターゲット選定からデザイン、効果検証に至るまで一貫して担当し、データを基に最適化を繰り返した結果、前年度比25%の増加を達成しました。このように、仮説やデータ分析を通じて課題を解決する力があると確信しています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自己分析を十分に済ませておく。自分の強みを理解しておく。業務とその強みの親和性を説明できるようにする。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代頑張ったこと(400文字以内)

      私はサークルで、前年度よりも制作物のクオリティを上げるという目標を達成した。その達成のための課題として、スケジュールに余裕を持つことがあった。前年度の制作では終盤で時間が足りなくなり、全ての作業を満足

      に実施できなかったからだ。そこで私はリーダーとして、2つの取り組みを行った。1つ目に、次にやるべきタスクの指示を1つずつ出すのではなく、残りの仕事の内容と量を毎日メンバーに共有するようにした。これにより、全員がスケジュールの遅れを理解できた。2つ目に、目立つ部分はこだわりの強い人が、量やスピード重視の部分は私が担当するというように、メンバーの適性を踏まえて仕事を振り分けた。このことは、作業効率の向上につながった。スピーディーに全作業を終え、確認作業の時間を増やした結果、質の高い物を制作でき、アンケートの満足度も90%を上回った。

    • 設問:自分が大事にしていること(300文字以内)

      私が大事にしていることは「相手が求めるよりも高いレベルで物事をやりきること」だ。大学2年生の時に、フリーランスのWEBライターとして月の収入目標額を達成した。未経験かつ独学のライターだったため、まずは

      一つでも多くの実績を作ることが課題だと考えた。私は低単価の案件にひたすら応募し、一人一人のクライアントに満足してもらうことに注力した。1つ目に仕事を任された際には、修正依頼の迅速な対応や締切3日前の納品を行った。2つ目に質に妥協せず、誤字脱字や文のねじれ等のチェックを徹底した。これらが記事単価アップや継続的な依頼に繋がった結果、初月の収入は2000円であったが半年後には目標の月5万円を達成できた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファーストで分かりやすく書くこと。どちらも社会人に添削してもらった。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S