-
設問:研究内容
私は「なぜテレビは時代の変化の中でも人々に影響を与え続けるのか」というテーマで、「テレビの存在意義」について研究をしています。このテーマを選んだ理由は、SNSやYouTubeなどの多様なメディアが台頭
する中でも、テレビが持つ独自の影響力や役割に興味を持ったからです。本研究では、全国の大学生約200人を対象にしたアンケートをクロス集計し、「テレビを視聴する理由」や「SNSとの使い分け」、「テレビ番組に対する信頼感」などを分析しています。そして、テレビに対するマイナス感情(例えば「古臭い」「信頼できない」など)を持っていた人が、特定の番組や出来事をきっかけに再びテレビを視聴し始めるプロセスにも注目しています。私はこの研究を通して、テレビには“理屈では説明できない魅力”や“人と人をつなぐ奥深さ”があることを学びました。また、この研究成果を兵庫県内の大学合同研究会で発表し、優秀賞をいただきました。
-
設問:これまで力を入れてきたこと
-
設問:入社したら取り組みたいこと
私がビジネス職で取り組みたいのは、「学生のアイデアを活かした新規事業・企画の立案」です。私はこれまで、学生主体で行う8つの共同プロジェクトに参加し、社会課題に対する解決策を企画・提案してきました。その
中には、地元企業や自治体と連携して実現した事業もありました。学生の自由で柔軟な発想は、時に常識を覆す力があります。しかし同時に、ビジネスの視点や実現性においては課題が残ることも感じました。だからこそ、学生の斬新なアイデアと、社会人のビジネススキルを掛け合わせて、新しい価値を創出する仕組みを作りたいと考えています。特に、趣味嗜好が多様化している今の時代においては、若者のリアルな声を反映した企画が企業の魅力を高めるカギになると信じています。こうした取り組みを通じて、貴社と若者との新たな接点を創出し、「新聞やテレビに触れるきっかけ」をつくっていきたいです。