1. 就活情報トップ
  2. トラベル/航空/運輸
  3. 東京地下鉄[東京メトロ]の就活情報
  4. 東京地下鉄[東京メトロ]のインターン体験記一覧
  5. 東京地下鉄[東京メトロ]のインターンエントリーシート一覧

東京地下鉄[東京メトロ]のインターンES(エントリーシート)一覧 (全7件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2020年
  • 2019年

全7件

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(技術職)
    • 設問:自己PRをご入力ください(400字以下)

      私の強みは「傾聴力を活かした柔軟な対応力」です。〇〇(アルバイト)としてゲストと対話していく中でこの力を培いました。例えば、混雑時に効率的に接客を行いながらも常にゲストの視点を忘れず、丁寧な対応を行い

      ました。また、新商品の販売促進施策では、売り場のレイアウト変更や会話テーマを設定することなどをチームで話し合って決め、実行しました。この経験からは合意形成を図るスキルを身につけました。インターンシップでは実際の現場で働く社員の皆さんのリアルな姿を知ることができます。このリアルを知る過程で私の得た力を発揮したいです。例えば、現場見学では技術者の方々の声に耳を傾け、安全で快適な輸送を実現する上での課題や工夫を学びます。また、グループワークでは、合意形成能力を活かし、チームの橋渡し役として貢献します。このような姿勢を通じて、現場の社員の方の熱意を感じ取り、貴社の事業に対する深い理解に繋げたいです。

    • 設問:部活動・サークル活動についてご入力ください(100文字以下)

      文化会写真部に所属しています。部の幹部として文化祭の出展事務を担当し、リーダーシップを発揮しています。また、半年に一度の写真展には趣味の旅行中に撮った写真を出品し、常に向上心を持って取り組んでいます。

    • 設問:趣味・特技についてご入力ください(100文字以下)

      趣味は旅行です。訪れる街の特色を見つけることが好きで、その土地ごとに異なる雰囲気を感じられる、という点に魅力を感じます。また、ボランティア活動にも興味があり、地域活性化のイベントにも参加しています。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(総合職建築系)
    • 設問:資格・インターンシップ・ボランティア活動等についてご記入ください。(300文字以下)

      資格については、〇〇、〇〇、〇〇を取得している。そして、私は就職活動を通して、「まち」に中長期的に影響を与え、共に成長していくような企業での活躍を目指しており、特に夏季インターンシップでは、〇〇、〇〇

      などといった企業に参加予定だ。また、ボランティア活動については、大学1年次から、〇〇の地域活性化を目指す学生団体に参加しており、地域の方々と協力しながら、イベントの開催や商店街の活性化、集落復興支援などの活動に取り組んでいる。そして、私は、この活動を通じて、様々な地域課題や価値観に触れ、多くのことを吸収させていただいている。

    • 設問:その他自由記述欄(志望動機・自己PR等)についてご記入ください。(300文字以下)

      私は貴社の1day仕事体験を通じて、鉄道技術が人々の日常生活をどのように支えているかを学びたいと考える。 大学では建築系や都市系を横断的に学び、新しい価値を「生み出す」ことの重要性を学んだ。一方で、学

      生団体での活動、特に集落復興支援事業に関わった経験から、既存のシステムを維持し改善していく、すなわち「支える」ことの重要性を認識するようになった。そして、貴社の総合職技術系は、まさにこの「支える」視点から、高度な技術を駆使して東京の地下鉄ネットワークを安全・快適に維持する仕事だと理解しており、私は本体験を通して、その具体的な手法を学ぶと共に、自身の「支える」という視点を更に深めたいと考えている。

    • 設問:趣味・特技についてご記入ください。(100文字以下)

      私の趣味は旅行だ。特に、様々な年代の方とお話しをすることで、多様な価値観や文化に触れることを心がけている。こうした一期一会の経験は、自身の視野を広げるための貴重な機会だと捉えている。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【23卒】秋冬インターンES(総合職事務系)
    • 設問:資格・インターンシップ・ボランティア活動等についてご記入ください。(300文字以下)

      私は現在までに鉄道・デベロッパー業界のインターンシップに参加した。業界の選定理由は、塾講師の経験から抱いた「人々の生活を支えたい」という想いと、サークルの合宿係の経験から抱いた「新たな空間を創出し活気

      を生み出したい」という想いを実現できると考えたからだ。鉄道業界のインターンシップでは、鉄道事業とのシナジー効果を発揮する新規事業を考えるワークを行った。また、社員の方々との交流を通して様々な価値観に触れてきた。その中で、安心を根幹としつつ、幅広い事業領域を活かして新たな価値を生み出している鉄道業界に強く惹かれた。この経験から、私は上記の想いを一番実現できる業界であると感じ、鉄道業界を志望している。

    • 設問:趣味・特技についてご記入ください。(100文字以下)

      趣味は野球観戦である。特に球場に足を運び、そこで出会った方々と一喜一憂するのに楽しみを感じる。特技は気持ちの切り替えが早いことだ。この特技は10年間の○○生活を経て磨かれた。

    • 設問:その他自由記述(任意)(300文字以下)

      強みは「周囲を巻き込んで先導できる力」だ。アルバイト先の個別指導塾で、最上級生として「生徒全員を志望校に合格させるための講師間の意識統一」に挑戦した経験で、この力を発揮した。当初、講師の自己都合での欠

      席や授業の振替等の講師の意識の低さが問題となっていた。解決のためには、講師の意識の改革や統一が必要であると考えた。そこで私はリーダーとして、講師間の情報共有、指導法や授業の取り組み方の統一を図った。具体的な指導法として、生徒の苦手や得意を把握し、短期的な目標と長期的な目標を生徒に掲げさせた。また、「周囲を動かすにはまず自分から」と考え、目標達成のために全力で講師と生徒に向き合った。結果、8割の生徒を志望校へ合格させた。また、塾長や保護者様からの信頼を得た。

  • 大学:横浜国立大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
    【23卒】夏インターンES(総合職技術系 (電気))
    • 設問:自己PRを記入して下さい(300字以内)

      私は運輸業界に興味があり,○○の分野で高い技術力を誇る貴社で技術者の仕事について理解を深めたいと思い応募いたしました. 私にはコミュニケーションを通じて課題点を把握して改善に結び付ける力があります.約

      n年間継続している○○に特化した塾での講師のアルバイトでは、生徒さんが求めていることを把握し,その場で端的に応えることを意識してきました.その結果生徒さんに○○が生まれ,意欲的に学習に取り組んで頂けました.また生徒さん一人一人に作成する○○も保護者様から良い評価を頂き,成績向上や志望校への合格といった成果に繋げることができました.この経験は技術者として働く際にも活かせると考えています.

    • 設問:誰にも負けない強みを教えてください(300字以内)

      私が誰にも負けないと思っていることは粘り強さです.  これは私が大学3年時に民間資格試験を受験した時に発揮されました. 正答率○○%以上という目標を設定して,試験当日の約1ヶ月前から毎日2時間程度,

      アルバイトへ行く前の朝の時間に自主学習を行いました.しかし,○○問題の正答率が向上しないという課題に直面しました.○○に時間を要していることが原因であったため,○○の○○を掴む練習を意識的に取り入れることで改善を試みました.その結果,本番の試験では目標正答率の○○%大きく上回る結果を出せました.  原因を探求し,粘り強く課題に取り組む姿勢は技術職の仕事に活かせると考えています.

    • 設問:TOEICの点数を記入してください

      855点

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【22卒】秋冬インターンES(技術系総合職)
    • 設問:あなたは東京メトロでどんなことをやってみたいですか。理由も合わせて教えてください。(1分動画)

      私が御社でやってみたいことは、メンテナンス効率を向上させるための車両設計と技術開発です。私は日頃から精密機器を維持管理する中で、それらのパフォーマンスが自分の手入れの仕方で大きく変化することに日々の管

      理の難しさや面白さを感じたことからメンテナンス業務に興味があります。メンテナンスの多くはマンパワーで行われているため、その効率を向上させることは重要であると感じています。そこで私は、御社に入社した際は、メンテナンス効率を向上させる車両設計と技術開発を行いたいです。これは,安全性やメンテナンス性を向上させる技術開発に力を入れている御社でこそできることであると考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファーストで簡潔に書いた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【20卒】秋冬インターンES(総合職機電系)
    • 設問:インターンでやってほしいこと(200字)

      列車制御システムに興味があり、メトロは無線式の列車制御システムを導入予定だったのでそれを見学したいと答えた。

    • 設問:自分の誰にも負けない強み(200字)

      自分が思う強みをエピソードを交えながら文字数ギリギリまで書きました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文字数はできるだけ埋めて、アピールしたいことに矛盾の無いように書きました。

  • 大学:早稲田大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
    【19卒】夏インターンES(総合職技術系)
    • 設問:当社のインターンシップでやってほしいことがあれば教えてください。※任意 200文字以下

      インターンシップで行ってほしいことは2点あります。1点目は、大学で学んだ機械系の知識や技術が貴社の日常の業務にどのように活かされているか、また、実際の現場で貴社の高い技術力を体験させてほしいということ

      です。2点目は、より多くの社員と関わりながら業務を体験させてほしいということです。自分と社員の有する他者との連係意識や仕事における処理能力などの差を体感し、今後の自分のスキルアップに繋げたいです。

    • 設問:当社のインターンシップに応募する理由を教えてください。 300文字以下

      私には、将来社会に貢献していることを肌で実感できる鉄道職で働きたいという思いがあります。貴社は、PQモニタリング台車の開発やホームドアの設置、相互直通運転の実施などによる安全性と利便性の向上に取り組み

      、人々へ安全で快適なサービスを提供する上でとても重要な役割を果たしています。東京に集う人々の生活や経済活動を交通面から支える貴社の非常に高い社会貢献度にとても魅力を感じました。総合技術系の業務において、私が現在学んでいる機械系の知識や技術が人々への安全で快適なサービスの提供にどのように活かされているのかを実際に体験し、貴社の雰囲気や技術力の高さを肌で感じたいと思い、インターンシップに応募しました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファーストで書く。自分が伝えたいことをきちんと文章にできているかを重視した。結果(どんなことを成し遂げたか)よりもそれに至る過程(なぜそれをしようと思ったのかなど)を重視して記入した。


みんなのキャンパス
ページトップへ
S