1. 就活情報トップ
  2. 建設/住宅/不動産
  3. 日本工営の就活情報
  4. 日本工営のインターン体験記一覧
  5. 日本工営のインターンエントリーシート一覧

日本工営のインターンES(エントリーシート)一覧 (全4件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2025年
  • 2022年

全4件

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(技術系総合職)
    • 設問:日本工営のインターンシップの志望動機を教えてください。
      また、インターンシップに参加して得たいものは何ですか

      私が貴社のインターンシップを志望する理由は建設コンサルタントについての理解を深めるとともに, 高度化や複雑化が進む現代の社会においても,社会のニーズに応えてきた貴社の業界トップの総合力 と技術力を体感

      したいからです。また,社員の方々の交流を通して,貴社で働くイメージをつかむ貴 重な機会だと考えています。私は大学で都市計画や環境,土木工学を学ぶ学科に所属しており,4回生 の研究室配属の時にはすべての構造物の基礎となる地盤という分野に魅力を感じ,地盤工学研究室を 選択しました。講義や研究活動を通して,土木工学は社会・経済基盤を支える学問であり,特に現在 専攻している地盤工学はインフラ構造物を建設するうえで必要不可欠な分野で,社会に貢献している 学問であることを知りました。そこで,私はこれらの土木工学や地盤工学の知識を用いて人々の安 全・安心な暮らしを支えることのできる仕事がしたいと考えております。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      建設コンサルタント業化の中でもなぜこの会社のインターンに参加したいのかを詳しく述べた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【25卒】夏インターンES(設計)
    • 設問:あなたが建設コンサルタントを志望する理由はなんですか.インターンシップではどんな学びを得たいですか.

      私が建設コンサルタントのインターンシップを志望する理由は2つあります。1つ目は将来、建設コンサルタントへの就職を考えており、大規模な土木構造物の設計に携わりたいからです。なぜならそのような土木構造物は

      何十年、何百年と未来へ残り続けるため、仕事のやりがいを感じることができると考えています。2つ目は5日間のインターンシップを通して、建設コンサルタントの実際の業務や雰囲気はもちろん、大変なことや事業内容の実情を実際に感じたいからです。私はひとつのプロジェクトに、企画から維持管理までの全ての段階に携わる事ができ、一貫してコーディネートできることが建設コンサルタントの魅力のひとつと考えています。そのような私の考えを、インターンシップを通して実際に働いている方とたくさんコミュニケーションをとることで、建設コンサルタントのイメージをより明確化していきたいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      面接がなく,書類審査で結果が出るので,できるだけありきたりな内容にならないように自分のエピソードや言葉を大事にして書いた,

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【25卒】夏インターンES(技術職)
    • 設問:学生時代力を入れて取り組んだこと(700文字以内)

      私が学生時代に力を入れたことは、大学のバドミントンサークルでの活動です。 サークルには1年生のときに参加し、2年生からは副代表として運営に携わりました。当初、メンバー同士の交流が少なく、練習やイベント

      への参加率が低いという課題がありました。そこで私は、メンバーの意欲を高め、サークル全体の一体感を強めるための取り組みを行いました。まず、練習の内容を工夫しました。初心者と経験者のレベル差があったため、初心者には基礎練習を、経験者には技術向上を目指した練習メニューをそれぞれ設定し、全員が楽しみながら成長できる環境を作りました。また、練習後には食事会や交流イベントを企画し、メンバー同士が親睦を深められる機会を増やしました。その結果、サークル全体のモチベーションが上がり、参加率も向上しました。 特に印象に残っているのは、3年生のときに私が中心となって行った合宿です。例年に比べ参加者が少なかったことから、私はメンバー一人ひとりに個別で声をかけ、参加を呼びかけました。さらに、バドミントンの技術向上だけでなく、レクリエーションやバーベキューなど、全員が楽しめる多様なプログラムを用意しました。この合宿を通じて、サークル全体の結束が強まり、参加者からも「今までで一番楽しい合宿だった」との声が多く寄せられました。 この経験から、私は組織運営において、メンバーの意欲を高めるための工夫や、コミュニケーションの重要性を学びました。また、メンバー全員がそれぞれの役割を果たし、協力し合うことで組織が一つの目標に向かって進む力を感じ、リーダーシップの大切さを実感しました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      1. 企業の求める人物像に合わせること 企業が求めるスキルや価値観を理解し、それに自分の経験や強みがどのように合致しているかを明確に示すように心がけました。具体的なエピソードを使って、自分の行動や考え

      方を分かりやすく表現しました。 2. 簡潔で分かりやすい表現 限られた文字数で伝えたい内容を効果的に伝えるために、冗長な表現を避け、読みやすい文章を意識しました。 3. ミスを防ぐためのチェック 誤字脱字や文法ミスがないか、また内容が一貫しているかを何度も見直しました。最後に第三者に見てもらい、客観的な意見も取り入れることで完成度を高めました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【22卒】夏インターンES(エンジニア)
    • 設問:インターンシップの志望動機,得たいもの

      貴社を知ったきっかけとしては先ほど書いた通り,私が所属している研究室の卒業生が最も就職している企業第一位であったことですが,貴社に興味を持ったきっかけは,私が学部四年生の時に聴講しに行った○○○○○○

      会にて,「○○○○○○○○○○○○○○○○○○」の発表を聞いたことでした. 私はもともとコンター図が好きで,コンピュータを用いた解析やシミュレーションといったことに興味を持っており,研究室も数値シミュレーションを専門としている計算力学研究室を選択しました.そして,研究室で行っていた流体―構造連成解析に強く関心を持っていたので,○○○○○○での貴社の発表に私は心を掴まれてしまいました.発表を聞いた当時はまだ学部生で不勉強な部分もあったため,発表の詳しい中身までは理解できませんでしたが,このような研究を自分もやってみたいと強く思いました. こういった経緯で貴社に興味を持ち,建設業界でトップのコンサルであることも踏まえ,貴社に就職したいとも感じたので実際に職場の雰囲気や日常をもっと知ろうと思い,今回インターンシップへの参加を決意しました. また,解析に興味があると述べましたが,学部の頃に授業で橋梁の設計や道路の設計を行い,設計に対しても面白味とやりがいを感じ,河川構造物やダム,橋梁に関する設計・調査などの業務にも興味を持っているので,このインターンシップを通してそれぞれの業務の面白さややりがいを知り,自分に合っている部署を見つけたいと思っております.

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分に正直に書きました。

企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
ページトップへ
S