-
設問:建設業の魅力及び最近の建設業で興味を持ったこと を教えてください。※300文字以内 ※
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
HPや就活サイトを通じて、企業研究をしっかりと行ってからエントリーシートの作成にとりかかりました。
全14件
HPや就活サイトを通じて、企業研究をしっかりと行ってからエントリーシートの作成にとりかかりました。
私の強みは、多方面に関心を持ち、最後まで諦めずにやり遂げる力です。私は建築設計において、日常を再考し、建築に新しい価値を生み出すことを意識しています。卒業設計では、幼少期から感じていた社会的スタンダー
ドから逸脱する自分への違和感を動機として、人の内面と表層の剥離を受容する建築を設計しようと試みました。しかし、複雑な題材ゆえ、学内の中間講評では私の意図していることが伝わりませんでした。そこで、教育やアートなど建築以外の分野の文献や事例を参照し、案を先輩や同期、先生等多くの方に説明していく中で、自身の案を客観的に捉え、他者と共有できる作品にすることができました。その結果、応募した4つ全ての卒業設計コンペで入選し、審査員賞や来場者賞を受賞することができました。貴社のインターンシップでも、私の強みである広い視野を活かし、実践に必要な能力を見つけ出すことで、今後の自己研鑽に活かしたいと考えています。
建築設計が好きであり、得意であるということをアピールできるエピソードにすることが大事である。
キャリアセンターで添削してもらって元々書いてものよりも改善した。
また、就活会議の過去の投稿を参考にして書いたこと。
自分の強みとそれを裏付ける体験を具体的に順序だてて書くよう意識した。
深掘りされても答えられるように
設計とは与条件を解決した上で付加価値を生み出すものだと考えます。私が過去に挑んだコンペでは、意匠・都市系学生と協力し地域に対する象徴性・合理的構造・自然を利用した環境設計を行いました。結果は468組中
1位で一次予選を通過したものの、施工費過多で最終選考では佳作となり、与条件を満たしつつ新しい価値を付加する難しさを実感しました。しかし貴社はその難しさに対して三箴を掲げ、高品質を保ちつつも短期施工等の努力により施工費を抑え、且つ長きに渡り新しい価値の創造に挑戦しています。本インターンでは、その精神に対する構造設計者としての役割を学びたいです。 私の強みは行動力と自負しており、大学在学中にはオーケストラ設立や学習支援に取り組み、統率力や協調性を磨きました。本インターンでは行動力を活かし、様々な知識を積極的に吸収・実践し、是非とも貴社の魅力を体験したいです。
振動ゼミに所属し、後輩へ振動論の指導を行う傍ら、制震構造及び免震構造に関する論文を読み知見を深めている。また浮き上がりによってエネルギー吸収を促す免震に関して研究している。
この企業はインターンに参加できなければ、本選考にも参加できない。そのためインターンでしっかりとESを書き、研究室の先輩に添削していただいた。
自己分析を徹底しておこない、自分にどういう強みがあり、それをどのように活用していくのかについて詳しく明記する。
再生可能エネルギーは出力が不安定であるため安定供給のために電力の調整可能電源との連携が必要になってきます。その機能の一部を研究対象施設にある逆潮流可能なCGSを活用し、連携効果を定量的に評価しました。
現在、建物用途別の非常時のエネルギー需要のデータは整備されていません。そこで街に立地する様々な建物用途の災害時のエネルギー需要を分析し把握します。その上で非常時のエネルギーシステムを計画する予定です。
私の趣味はサウナに行くことです。週に1回程サウナに行っており、疲れた体をリフレッシュできるだけでなく、汗をかくことで爽快感を得られることが魅力的です。また通い初めてから睡眠の質が向上しました。
質問に対して簡潔に答える。
私が力を注いだことは「一人旅行」です。幼い頃から初対面の人とは緊張してしまう性格で、環境の変化に応じていち早く人との距離を縮めるようになりたいと思い、一人旅行をはじめました。旅行の行き先だけを決め、現
地の情報は一切調べずに旅行のスケジュールはゲストハウスのホストの方や宿泊者と情報交換をすることで計画を立てることをルールとしていました。はじめた当初は、コミュニケーション能力の向上だけが目的でしたが、それ以上に、旅行の回数を重ねるうちに知らない土地でそこの方々や外国人の方に触れ合いを通じ、自分が持っていない様々な価値観や考えと出会うことによって、相手の良いところを発見して尊敬し、素直に受け入れることが無意識にできるようになり、知らない方とのコミュニケーションが趣味になってしまいました。今後も続け、47都道府県を制覇することを目標にしています。
他社に比べて、インターン自体で選考はなく先着順のなので、早く受けたほうがいい
趣味は筋トレ、特技は硬式テニスです。
個別指導塾の講師(5年間)、イベント運営スタッフ(4年間)のアルバイトをしています。
スーパーゼネコンである貴社の事業内容について理解を深めたいと考え、応募致しました。私は将来、専門である◯◯を活かし、社会基盤を支える仕事に携わりたいです。特に、大規模なモノづくりを通して社会に広く貢献
できるゼネコン事業に強い関心があります。自身の研究活動を進める中で、環境・社会問題解決の重要性を強く感じ、そのために尽力したいと考えるようになりました。貴社の、強い使命感を持って、持続可能な社会の発展に貢献されている点に魅力を感じています。特に、既存の事業枠に捉われず、再生可能エネルギー発電事業など新規性の高い領域に対しても、戦略的に取り組まれている力強い姿勢に惹かれています。一方で、現段階ではゼネコン業界で自身がエンジニアとして活躍するイメージが不鮮明です。そこで本インターンシップを通して、ゼネコン事業に関する深い教養を得ると共に、エンジニアとして働く具体的なイメージを掴みたいと考えています。
会員登録すると掲示板も見放題!
大林組には5233件の掲示板書き込みのほか314件の選考・面接体験記、
218件の内定者の志望動機、92件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!