ES
提出締切時期 | 2022年6月下旬 |
---|
新入生支援団体の団長を務め、コロナ禍で活動が形骸化してしまっていた団体の再建をおこなったことです。
私は自身がコロナ禍で半年間大学に行けず苦しんだ経験を経て、後輩達に同じ思いをして欲しくないという思いから所属しました。しかし、そこではコロナによって活動の前例がない。また、私達の代でも課外活動制限がかかってしまっていたという2点の課題が存在しておりました。
そこで私はまず、今後の方針を定めねば昨年度と同じ道を歩んでしまうという想いから、1年生の立場でやってほしいことを考え、団長として3つの支援方法を提案しました。そして、それらを実行するため活動前の消毒の徹底などを記したコロナ対策用の企画書の作成を行うことで大学からの許可をいただき、前例がない中でも実行に移すことが出来ました。
その結果、私達が担当していた新入生151人のうち参加率62%、参加後アンケートでは99.1%を獲得し、団体の再建を行うことに成功しました。
先輩に書き方を教えてもらった上で記載した。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
玉手箱 | 自宅 | - |
特になし
当時は勉強していなかった
選考を振り返って
特にない気がします。
開催時期 | 2022年9月中旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | 大阪府 |
開催場所 | オフィス |
このインターンで学べた業務内容 | マーケティング |
インターンシップの内容
ニトリの経営を体験する。
ボードゲーム形式で、3年想定の経営を行った。
早期選考へ呼ばれる。
アルバイトをしていたのだが、店舗スタッフ以外の業務をしれた。
関関同立レベルがほとんど
とても明るい人が多く、7名程度の社員で運営されていた。グループへの積極的なアドバイスやゲームへのヒントなどたくさんのサポートをしていただいた。
1番年長の方で5年目だったと記憶しており、平均年齢もかなり低いと思う。
店舗スタッフ外の仕事を知ることが出来た。
ニトリがどのようにして北海道の1個人店舗から生活必需レベルの大企業になったかという流れを知った。
それ以外も経営のやり方やポイント、コロナなどのイレギュラー対応についてもある程度学ぶことが出来た。
そこまで合格のハードルが高い訳では無いので、是非チャレンジしてほしいです。
1度受かってしまえばステップ別にインターンを受けることが出来るので、全て受けることをおすすめします。実際に楽しいワークが多く、インターン人気1位の理由も納得です。
ニトリホールディングスのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は90件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。