選考フロー
ES
提出締切時期 | 2021年5月中旬 |
---|
未経験で始めた、WEBライターの長期インターンシップである。入社当初はWEB記事の書き方を学ぶ事から始め、その演習も兼ねて会社のビジネスブログを書いていた。目標閲覧数を1週間1000回に設定した。だが、目標を達成できない記事が多かった。そこで社員との面談と添削を何度も繰り返す中で記事を書く前の分析不足と、記事内容の最適化が課題だとわかった。課題を素直に受け入れ、その解決のために2つの事をした。1つ目は競合記事を社内のソフトで分析する事、2つ目は読者の思考回路に沿って記事を書く事である。結果、目標を達成できた。課題を素直に受け入れ愚直に努力すれば、未経験の事でも大きな成果が得られると学んだ。
間違ってた言葉を使っていないか
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
玉手箱 | 自宅 | - |
どんな傾向が把握してから臨む事
問題集を一周でもいいから解く事
その他(動画)
自分が挑戦した事について1分動画をとり、提出する。内容としては長期インターンを話した。パワポを作り、もう一つの端末でzoomに入り画面共有して自分で動かしながら話した。
その他(商品開発案提出)
商品開発案に関しては、身近な人の普段の生活の中での不満を調査し、それを解決する商品案を考えて提出した。
選考を振り返って
雰囲気、人柄
開催時期 | 2021年10月上旬 |
---|---|
開催期間 | 3日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 企画 |
3日間で終わりそうになかったため1日2時間を2日間計4時間の残業をした。会社から残業の上限が設けられていたのでそれ以上残業することは出来なかった。
インターンシップの内容
人の不満を解消する案の考えてください。
グループそれぞれで商品を考え、最後に発表する
1.2次面接免除、リクルーターつく
参加前は何となくで出したが、参加後には会社のことについていろいろ調べるようになった。
リクルーター面談について
今までのグループワークよりも円滑に進められるほどにみな適応していた。
とても明るかったし、学生を思ってインターンをしてくださっていることが伝わってきた。社員同士の仲も良く、休憩時間には社員同士でトークセッションをしており、プライベートの話などもしていてとても良い雰囲気だった。
トライアンドエラーを繰り返すこと。他社の意見を取り入れながら何度も商品を練り直す事でより良い商品を生み出すことができる。私の班は何度も話し合いをし、方向転換を繰り返す事で最終日には満足のいく発表、商品を完成させられた。
とても楽しい雰囲気のインターンですので、志望度合いの高低に関わらず出してみてください!また、対面の場合、実際に商品をグループで作成する工程などもありオンライン以上に濃密な時間を過ごすことができると思います!
ニトリホールディングスのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は90件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。