ES
提出締切時期 | 2022年7月上旬 |
---|
IT技術を活用した新たな教育への価値創造とはどのようなものか考えたいと思い、貴社のインターンを志望した。一般的なデジタル化として、教科書や資料の電子化があると私は思う。しかし、ITを利用するからこそ新たに生まれるサービスというものがあり、私たちは模索していく必要があると考える。IT化する未来の展望を踏まえ、教育最前線にある貴社からのフィードバックを受け、新たな価値を提案したいと思う。
誤字脱字・論理の一貫性
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
SPI | 自宅 | - |
一問当たりの時間をできるだけ減らす
対策サイトで練習する
選考を振り返って
自分の意見をはっきり言えること。他の人の意見を尊重しながら、自分なりに解釈し共通認識を擦り合わせることができること。
開催時期 | 2022年8月上旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 企画 |
インターンシップの内容
ITを用いた教育サービスを考える
グループに分かれ、お題になっている課題を解決するような教育サービスを提案する
早期選考に進める
メンターさんのアドバイスがとても参考になった上、雰囲気も良かったため
夏インターンということもあり、まだインターンの空気感に慣れていない人が多かったから。
内定者の方が各グループに入って、ワークが詰まってしまったときにアドバイスを下さったり、チームそれぞれの提案に対して、最後の総評会でとても細かなフィードバックをくださった。全体として明るい雰囲気が保たれており、楽しんでワークに取り組むことができた。
自分の意見をはっきり言わないと、他の人との間である事象について認識が違っていた時に、後で大きな支障となってしまうこと。そのため、少しでも「これどういうことだろう」と思ったら「これは〇〇ということですか?」など確認をしていくことが自分にとってもチームにとっても利益になるということ。
失敗を恐れず、意欲的にインターンの活動に取り組むことが大事。頑張っている姿は、メンターさんも見てくれているし、個別フィードバックでしっかり良かったところと悪かったところを教えてくれる。チームの人とコミュニケーションをしっかりとり、楽しく参加できるようにする。
ベネッセホールディングスのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は54件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。