選考フロー
開催時期 | 2022年7月上旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | IT系エンジニア・プログラマー |
インターンシップの内容
ロボットを動かすプログラミングを考えるワーク
企業説明の後、グループでロボットが指示通りに動くようにプログラムを組み立てるワークを行った。
インターンシップのグループワークで行った簡単なプログラミングが面白かったから。
皆さん情報系の学生でスムーズにワークをすすめてくださったから。
社員の方は皆優しくあたたかい人が多い会社だと思いました。ロボットがうまく動かないときは「○○にしてみるといいかもよ?」と優しくアドバイスをしてくださった。参加学生に対して丁寧に接してくれる会社でした。
プログラミングを行うときの考え方や組み立て方を学ぶことが出来ました。また、グループでワークを行うことで自分一人では思いつかなかったプログラムを組み立てることができるという面白さを学ぶこともできました。
事前に富士ソフトについて業務内容などを調べておくと会社説明が頭にしっかり入ると思いました。同じような業務を行っているSler企業はとてもたくさんあるので富士ソフトならではの特徴を調べておくとより良いと思いました。
富士ソフトのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は3件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。