ES
提出締切時期 | 2023年7月上旬 |
---|
○○の安定化メカニズムの解明を目的とした干渉/蛍光顕微鏡の開発
界面活性剤と高分子それぞれに適した2色の○○を導入し、同時かつ独立に観察することで、○○内の界面活性剤と高分子を識別して観測可能な装置の開発に取り組みました。装置を開発していく中で泡膜からの蛍光をなかなか検出できない課題に直面しました。初めは装置側に問題があると考えましたが視点を変え、実験室内を徹底的に暗くする工夫を施すことで泡膜からの蛍光のみを検出器に入れることができ、1枚の○○内部の不均一構造を捉えることに成功しています。また、極力長い時間泡膜の動態を観察するために、湿度を90%以上に保つ機構を装置に導入しました。その結果、泡膜の寿命を1.5倍程度までのばすことができました。
私は長年働いたお店への愛着から、コロナ禍で傾いた経営を立て直したい想いがあり、自社商品の売り上げを伸ばすため二つの取り組みを行いました。
1つ目に、自社商品の認知度拡大が売り上げ向上に繋がると考え、類似の他社商品をお求めのお客様に積極的に声をかけ、自社商品の紹介をしました。
2つ目に、商品知識やコミュニケーションの良い事例をスタッフ間で共有することが、自分だけでなくスタッフ全体の商品提案の質を向上させると考え、手の空いた時間を使って情報共有を行いました。
その結果、自社商品の売り上げが前年比154%まで向上し、社内コンクールでは40店舗あるエリア内で1位を獲得できました。
結論ファーストを意識した。難しい言葉を使わず、読みやすい文章を心掛けた。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
TG-WEB | 自宅 | - |
時間を意識した解答
SPIの青本。
面接
参加者 | 面接官:1名 学生:6名 |
---|---|
面接時間 | 45分 |
難易度 | 普通 |
雰囲気 | 和やか |
学校名を言わずに一分間で自己紹介,自分の学業成績に点数をつけるとしたら何点か,志望動機,学業以外で力を入れたこと
選考を振り返って
人柄。面接では簡潔に回答できることが見られていると感じた。
言いたいことをある程度まとめて文字に起こしてみること。
相手の話を聞いているときや、話しているときなど常に笑顔を心掛けること。結論から話すこと。
開催時期 | 2023年9月上旬 |
---|---|
開催期間 | 3日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
職種 | システムエンジニア |
プログラムの内容 | レクチャー中心,グループワークあり,プレゼンあり,フィードバックあり |
このインターンで学べた業務内容 | IT系エンジニア・プログラマー |
インターンシップの内容
健康への取り組みを促進させるようなアプリの開発
1、2日目にグループでアプリを考え、scratchを用いてノーコード開発を行った。お客様へのヒアリングから実際にキャラクターを動かすところまで行った。発表を行い、優秀グループが選ばれた。
三日目は座談会が中心であった。
参加した学生に本選考でのWebテストと一次選考の免除があった。
社員の方のお話を詳しく聞くことができ、自分に合う働きやすい企業であると感じたため。また、インターン中の残業が禁止されており、本当にホワイトな会社であると実感できたため。
グループワーク中、皆さん自分から動き、開発や議論を進めていってくれる方であったため。
初めてノーコード開発を行った。プログラミングの部分は情報系の専攻の方に頼ってしまったが、アプリケーションの画面のデザインの部分など、未経験でも活躍できる場があると学んだ。SCSKのホワイトさを実感した。
座談会の時間はかなり長く取っていただけるため、質問はしっかり考えておいた方がいいです。また、事前にscratchの課題が出されますが、当日とても使用するため、練習・予習をしっかりしておくと当日の開発がスムーズかと思います。
会員登録すると掲示板も見放題!
SCSKには9643件の掲示板書き込みのほか752件の選考・面接体験記、
569件の内定者の志望動機、174件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!