選考フロー
開催時期 | 2021年6月下旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | 大阪府 |
開催場所 | 外部研修会場 |
このインターンで学べた業務内容 | 企画 |
インターンシップの内容
食堂のメニューを考えよう
自己紹介、アイスブレイクがあり、その後に2時間ほどで会社説明があります。2時間半くらいでグループワークをして、発表に移ります。最後に45分ほどで各グループに社員の方が回ってくださり、質疑応答があります。
次のインターンに優先的に参加でき、早期選考にも参加できる。
志望度が下がった理由は社員の方々が熱い、体育会系な方が多かったためです。インターンシップでは業務内容や会社の理念を理解することも重要ですが、入社すれば周りの社員の方の雰囲気がかなり重要だと感じており、その部分が自分に合っていないと思ったため、志望度が下がりました。
時期が早いインターンということもあり、関関同立など意識の高い学生が多かったから。
雰囲気は熱い、体育会系な方が多かったです。泥臭い、根性みたいなものもかんじました。
対応はインターンシップ終了後も、個別に質問に答えて頂けたので非常に良かったです。
会社のさまざまなことを教えていただけました。
グループワークは場数を踏んで、慣れることが大切だということを学びました。初めてのグループワークだったので、時間配分の仕方が分からず、休み時間を使わないとワークが完成しませんでした。夏休み前だったので、同じグループの学生も初めての人が多かったです。
企業研究をかなり詳細に行うことで、充実したインターンになると思います。どのような事業があるのか、どんな商品を売っているのか、あるいは主力商品はどれかを調べました。企業理念も注意して確認したり、採用サイトを詳しく見て、企業がどのような考えを持っているのか、どのような学生を求めているかを詳細に把握しました。
エームサービスのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は5件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。