全6件
グループワークの時の時間の使い方や進め方、役割を果たし、協調性をアピールしながら意見も主張するのは難しいことではありますが、慣れが必要なのではないかと感じました。初対面でオンラインというなれない環境ではありますが、同級生という共通点から話を引き出していき、会話を始めることをしていく工夫する必要性を学びました。
社員の方はフィードバックや意見に対して、そんなものがあればいいですねと一つ一つのアイデアにリアクションしてくださりました。あとは、グループワークをやるときのコツやポイントを教えてくださり、丁寧な対応でした。
常にお客様目線でどんなものがあったらいいのかということを考えて提案できる人がいいのだと思いました。自分自身が意見を出すだけでなく、どんなアイデアなのかグループ全体にわかりやすく伝える必要があると思います。
時間配分の大切さを学びました。
読み込む資料の量が多く(18個)、これらの情報を組み合わせて、課題の仮説を立てたり、根拠を考えたりすることが難しかったです。ワーク時間は2時間半ありますが、休憩中も作業を行わないと間に合いませんでした。
会社・社員の雰囲気は明るく、ハキハキした少し体育会系な熱さを感じました。
対応に関しては、インターンシップ終了後も人事の方が質問に答えてくださったり、休憩中もフランクに話かけてくださり、良かったです。
エームサーヒ?スは選考までに3回もインターンシップを開催してくれます。私は3回とも参加し、インターンシップ終了後も積極的に質問に行くことで、顔と名前を覚えて頂きました。認知してもらうことは、選考で有利になると思うので、何回もインターンシップに参加するべきだと思いました。また、インターンシップに参加すれば、早期選考のグループディスカッション選考は、ほとんど合格すると思うので、だいぶ有利になると思います。
グループワークは場数を踏んで、慣れることが大切だということを学びました。初めてのグループワークだったので、時間配分の仕方が分からず、休み時間を使わないとワークが完成しませんでした。夏休み前だったので、同じグループの学生も初めての人が多かったです。
雰囲気は熱い、体育会系な方が多かったです。泥臭い、根性みたいなものもかんじました。
対応はインターンシップ終了後も、個別に質問に答えて頂けたので非常に良かったです。
会社のさまざまなことを教えていただけました。
企業研究をかなり詳細に行うことで、充実したインターンになると思います。どのような事業があるのか、どんな商品を売っているのか、あるいは主力商品はどれかを調べました。企業理念も注意して確認したり、採用サイトを詳しく見て、企業がどのような考えを持っているのか、どのような学生を求めているかを詳細に把握しました。
私の長所は、行動力があるところです。この強みは中学で学級委員、高校で部活動の部長を任される中で培われました。大学では臨地実習のリーダーを任されました。施設の方々が多忙で私達の待ち時間が多かったちめ、自分から何かできることはないか聞きに行ったり、自分達が何をしたかこまめに報告しに行ったり、私はリーダーとして実習が円滑に進むように自ら動くようにしました。この経験を活かし、貴社では周りを見ながら、率先して自ら行動していきます。
キャッチフレーズを含めた自己紹介,希望事業本部と理由,他の選考状況,アレルギーや手荒れの有無
国家試験の勉強をしておく
説明会をよく聞く
積極的に意見を出し、物事を多角的に見る視線。
企画力と発想の柔軟性を強化していくことが必要であると学んだ。また、物怖じせず自分の意見を他人にぶつけることも大事だと感じた。細かく時間制限も設けられていたので、作業全体を見て時間配分する重要性も学んだ。
雰囲気は穏やかだが、緩んだ感じはなく、普段からそれぞれがしっかりとした意思を持って仕事に取り組んでいるのだと感じた。グループワークの際には意見をくださり、質問にも真摯に答えていただきとても参考になった。
エームサービスのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は6件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。