1. インターン体験記
  2. 情報処理/システム
  3. NTTデータの就活情報
  4. NTTデータのインターン体験記一覧
  5. 2024卒のNTTデータのインターン体験記詳細

NTTデータの夏インターン体験記(ワークショップ型)_No.5932

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2024年卒|名古屋大学大学院|男性|理系
他企業でのインターン
NRI,アクセンチュア,PwCコンサルティング
2022年8月下旬
オンライン
4日間

選考情報

選考フロー

ES
GD

ES

提出締切時期 2022年6月上旬
NTTデータのインターンシップに応募した理由を教えてください。(400字以内)

ITを活用した「新しい仕組みづくり」をインターンシップで体験する中で、自分の適性を知りたいからだ。私の描く理想の将来像は「人の記憶に深く残る人間」である。誰かの中で私の存在が大きく心に残ることが生きた証になると思うからだ。この考えは、2種類の実体験からきている。1つ目は、恩師との出会いだ。高校入試で挫けたときに心から向き合ってくれた先生は私の心に深く残っており、他者に大きな影響を与える姿に憧れを持った。2つ目は、大学までに務めた多くのリーダー経験だ。リーダーとして周囲に働きかけた結果、仲間からの信頼や感謝を得たときに達成感と生きがいを感じた。私の将来像に近づくには、人のニーズを見極める多角的な視点と主体的な行動力が必要不可欠である。貴社には、広い事業領域と部門などの垣根を越えた協力という強みがあると考える。この環境の中で、将来像に向けて働く自身のイメージをこの機会を通して具体化したい。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

結論ファーストと「」で区切る見やすさを注意した。
志望理由には、原体験を記述してオリジナリティを出すようにして自分だけの差別化ができるようにした。
インターンに参加して何を得たいか、なぜNTTデータなのかが伝わることを意識した。

GD

テーマ

少子高齢化社会においてどのようにして労働力を確保するか

内容・流れ

お題を与えられてすぐグループでの議論が始まった。まずは、お題の定義づけをして少子高齢化社会では何が起きるか、労働力とは何か、どんな力が求められるかの共通認識を取った。
その後、短期的・長期的なプランについて意見出しをしてそれぞれに優先順位をつけ、簡潔にまとめて発表した。

おすすめのテクニック

心理的安全性を確保するために笑顔でメンバーに話しかけること。あまり参加できていない人がいれば、〇〇について**さんはどう思いますかと声をかけて、全体を見ていることをアピールする。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

積極性、全体をまとめるバランス力、コミュニケーション力、仮説を立てる論理性

インターン概要

開催時期 2022年8月下旬
開催期間 4日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 ワークショップ型
このインターンで学べた業務内容 経営企画
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

地方銀行の「働き方改革」と「AIなどの先端技術の活用」について相談に乗り、プランを提案する

内容

1日目の午前中は講義を中心に行い、午後から最終日の発表までグループワークを中心に行った。顧客役の社員へのヒアリングと上司報告を数回行いながら最終プレゼンへとつなげていく流れだった。内容は、地方銀行の中期経営計画を考えるようなもので専門的な知識は必要ないが、ヒアリングの出来によって班ごとに得られる情報の量と質が変わってくるのでしっかり準備して臨んだ。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

参加学生全員にインターンシップ参加者限定イベントの案内があった。優遇措置は年によって異なるようで、自分たちの代はあったのかは不明。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

会社に対する理解度はかなり上がったのと、ヒアリングや上司報告などほかの企業ではあまりない経験を積むことで働くイメージが湧いたから。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

コンサルティングファームを中心に受けていたため、比較するとかなり高いとは思わなかったが、積極性のある学生が多く、基本的な論理的思考力や発信力、コミュニケーション力は備わっていると感じた。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

全体として、人がいい人が多く上司にすると優しく教えてくれそうな方たちばかりだった。毎日、ワークとは関係のない雑談部屋が開かれており、かなりウェルカムで学生に多くのことを伝えようとしてくれていた。時には厳しめの指導もあり、いい環境だと思う。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

仕事における計画性の大事さと、スピーディさを学んだ。ワークが始まってすぐに顧客役へのヒアリングがあり、ほとんど情報と時間がないまま何を聞き、何を得るのかを決めなければいけなかった。顧客役の人は実際を想定した受け答えをしており、ただ質問するのではなく自分たちの仮説をもとに質問を組み立てることの大切さを知った。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

NTTデータについて、知りたいことがあれば何でも聞けるような雰囲気と時間を作ってくれるので志望度が高い人や業界に興味がある人はぜひ参加した方がいいと思います。参加できた暁には、この数日間で何を得たいか自分の中でテーマを持って取り組むと得られるものが多いと思います。

企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
ページトップへ
S