1. インターン体験記
  2. 情報処理/システム
  3. NTTデータの就活情報
  4. NTTデータのインターン体験記一覧
  5. 2020卒のNTTデータのインターン体験記詳細

NTTデータの夏インターン体験記_No.1243

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2020年卒|大学名非公開|性別非公開|理系
他企業でのインターン
PwC Strategy& アクセンチュア 東急電鉄 東急不動産 サッポロビール NRI 三井不動産
2018年9月
東京都
2週間以内
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

NTTデータのインターンシップに応募した理由を教えてください。

私は、人々の生活の基盤となるシステムを作り出し、未来の可能性を広げることで社会に貢献する貴社に魅力を感じます。学生時代の部活動で、システム化することによって利便性向上に繋がり、可能性が広がったことを実感しました。新しいシステムはやがて生活の当たり前となり、後世に残り、形を変えて発展し続けます。未知なる事業分野に展開している貴社の創造性を実感したく、インターンシップに応募しました。

あなたの学校での専門分野や取り組んでいる研究(ゼミ)内容等を教えてください。※現在未だ決まっていない場合は、「未定」と入力してください(400字以内)

 私の研究内容は「ネットワーク外部財の普及特性」に関してです。ネットワーク外部性の影響を受ける財がどのような普及の仕方をするのか、その特性を、人工社会を構築し、シミュレーションを行うことで分析します。個人が製品を採用する際、集団全体の動向だけではなく、個人的な動向からも影響を受けると考えられます。学部では、ネットワーク外部効果の影響の大きさによって、企業が取るべき有利な戦略を研究しました。今後は人工社会の大きさやステップ数、企業の製品差別化を考慮して、複数の価値基準のもと、より現実社会に近づけて分析します。個人がどのように財を採用するのか、その傾向や普及性に興味があり、今日の社会において、情報関連製品、特にネットワーク外部財は生活で重要な役割を果たしているので、この普及性を解明することは意義があると考えています。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

NTTデータがどのような事業を行っているか、に意識した。
自分の研究内容を分かりやすく、かつどんなことに役立つのかを意識した。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
TG-WEB 自宅 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

計算ミスのないようにする。

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

とにかく数多くの企業を受けて練習する。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

動画選考だったので、動画のルール(横向き、ファイルのサイズ)は少なくとも守るべき。服装もスーツで動画を撮った。社員さんから、そのような最低限のことができていない人も多かったと聞いた。

インターン概要

開催時期 2018年9月
開催期間 2週間以内
開催エリア 東京都
開催場所 オフィス
職種
このインターンで学べた業務内容 企画
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

大手小売業の売上向上に寄与するBIツールを活用した新たな情報分析の企画・開発

内容

1週目は企業に対しての企画の提案、2週目は実際にBIツールを用いて自分たちが可視化したいものを開発するというものだった。
企画は企業のデータを読み込み、売上向上に繋がる提案を考えるものであった。
企画・開発を2週間に渡って体験することができ、実務に近いものであった。
特にプログラミングスキルは必要ではなかった。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

現場配属型(PJ型)であったので、社員さんと非常に密に関わることができた。昼食や飲み会などの懇親会も積極的に開いてっ下さった。また、オフィスに自分のデスクが与えるのだが、向かいの席は社員さんが働かれていたので、実際に働くイメージを持つことが出来た。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

連絡先をいただき、OBOG紹介のサポートなどをしてくださるような連絡があった。

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

院生、学部生がおり、また専攻もバラバラでIT系に強い情報系の人はいなかった。(私含め)

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

非常に良かった。部署によるかもしれないが、私の配属先の部署の方は非常に優しく、懇親会を何度も開いて下さったり、インターンシップ後も連絡をくださった。ただ、交通費や宿泊費が出ず、遠くからきていた他の学生さんは大変そうだった。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

NTTデータの法人部門が企業とどのようなかかわり方をしているか、企画・開発の大まかな流れ、NTTデータの会社の雰囲気を学んだ。NTTデータは非常に大きな会社なので、雰囲気は部署による、ということも少し感じたが、全体的に温かい方が多かった。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

PJ型は、現場配属型なので、「なぜそのプロジェクトに行きたいのか」の志望理由が非常に重要です。なぜなら、インターンシップ生を受け入れる部署の方が直接ESや動画を見て、学生を選ぶからです。熱意や想いを伝えることが大事だと思います。

企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
ページトップへ
S