全44件
自己紹介,志望理由,ガクチカ,チームでの経験
特になし。
チームワーク、リーダーシップ。
近畿一円の電力を安定して供給する取り組みについて実務で体感したいと思い志望した。そのため、特に系統運用技術について学びたい。私は、お客様の笑顔がイメージできる仕事をしたいと思っている。インフラとして個客の笑顔を守るやりがいを体感したい。
志望動機,他人からどのように言われるか
日本語について問われていたので、普段から文章と触れ合っているとスムーズに解けると思った。
普段から一般的な種類のテスト対策を行っておくこと。
明るく意見を堂々と述べること。
リクルーター面談の案内がすぐにありました。
燃料の調達から電力の小売り、販売までを行う貴社で学ぶことにより、インフラストラクチャーを体系的に理解できると考えたからです。また、議論や発表を通して、活躍される社員の方と自分のどこに差があるかを自覚し、今後の課題にするためです。
SPI・玉手箱で解くのに慣れておく。特にPCでの入力、そして多くの問題を短時間で正確にこなすことを意識する。
WEBテストの出来と学歴が重視されていたのではないかと思う。岡山大学の学生がWEBテストで2回選考を落とされているため、学歴だけではいけない気がする。
独自のため特に無し、通常のSPI対策のみ
WEBテストしかないので、そこの点数がきちんと取れている点
次のインターンの案内+リクルーター面談の案内
リクルーター面談の案内が翌週に来ました。
企画の実行フェーズでは、俯瞰的・長期的な視点をもって強固なスタンスが大切であることを学びました。また、最前線でイノベーションに向き合う社員さんの志に触れることができ、実際に自分も働くイメージが持てた気がしています。
1人1人の名前と顔を覚えてくださり、インター後の懇親会でフィードバックを頂けました。また、このインターンではいろんな部門の現場社員と、内定者も来ているので、いろんな角度から会社・社員の雰囲気を知ることができると思います。
冬インターンの案内がメールにて来る
未来のあるべき姿から逆算して考えるInnovationには、何が必要なのかを徹底的に学ばせてくれるインターンでした。2日間頭をひねり続け、長時間ワークでしんどかったですが、思考力が磨かれたような気がします。
社員は司会進行をせず、グループを周りながら一緒に議論に参加して下さった。また、詰まった時には社内の人間としてのアドバイスをくれたりもした。学生ならではの新しい考えを尊重してくれる姿勢で、協力的だった。
?レシートから人物像推測…推測できることを時間内でできるだけ多くあげる個人ワーク
?謎解き…IQの高さを見るような問題。選抜式になっている。
?自己PR→投票…自分の足で動き、自己PRを多くの人に聞いてもらう。そのあとで投票が行われる。
?展開図からチームでレゴを組み立てる…チームとして成果を挙げられる人物かを見られている。
地頭が試されるため、集中して受けるしか対策法はないと思います。
周囲と協働できるかどうか。自分なりのチームの貢献の仕方を編み出し、実行に移せるかを見ていると感じた。
リクルーター面談
会社として、秋に不祥事があったため、そのイメージを払拭するために日々奮闘していると言うことが伝わってきた。さらには、インターンの内容もイノベーションに関するものであったため、事業内容においても変わろうとしている姿勢が窺えた。
会社の雰囲気はとてもよく、座談会や懇親会でも数多くの社員の方と話すことができた。人事だけでなく文系社員が多く参加していたがどの方も魅力的で一緒に働きたいと思えることができた。会社全体としては変革期のよう。
自己紹介
関西電力の不祥事について
特になし
あかるさと素直さ
他にも自己PRをして得点稼ぎや、レシートからの情報読み取り、簡単なクイズなどがあった
リスニングもあったので注意
学歴重視
インターンの選考基準は学生の間でもよくわからないという話になった
問題集を三周ほど解く
この企業のインターンシップを受けるにはウェブテストに合格する必要があります。数学、国語は一般的な対策で解けます。しかし、文章の聞き取りは解いたことがないような問題なので、焦らずメモを取りながら問題を解くように心掛ける。
電力会社という人々の生活になくてはならない会社であるのだが、会社がしていることはとても複雑でわかりにくいものだった。なので、このインターンシップを通して、社員の方々が日常的にどのようなことをしているのかがよくわかった。
特に捻られた問題は出ない為、通常のSPIやWEBテスト対策を事前に行っていれば問題ないと思われる。
課題に対して積極的に取り組んでいく姿勢、周りをまとめながら時間内にゴールに向かっていく力、そして与えられた情報をもとに自分の考えも含みながらしっかりと発表出来る力、などが重視されるように感じました。
関西電力での業務を通じたこれからの取り組み方等をより明確にする事が出来る。また、周りの学生のレベルも高く、関西だけでなく全国各地から学生が集まっていたので、就職活動に対する意識が高まると共に他の学生の方々と情報等を共有することも出来る。
関西電力のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は44件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。