選考フロー
ES
提出締切時期 | 2022年6月下旬 |
---|
私の強みは、目の前の課題を分析し、解決策を思考して実行する力です。〇〇の活動では、サークルを活性化させるために、メンバー募集に力を入れました。◯名のメンバーを増やすという目標を立て、活動内容を発信しました。自分達のチームの活動内容や、ジョインしてほしい人材像を明確にし、募集計画を1から練り、実行しました。結果、長期間集中して活動できるメンバーの確保に繋がりました。そして、〇〇の活動をより活性化させ、組織として継続させることができました。このように課題に対する解決策を思考し、行動を起こしたことで、活動の幅を広げられ、スキルアップに繋げられたと考えております。社会に出てからも課題解決力を活かして業務に取り組むことで、多様なスキルを身につけながら活躍できると考えています。
全ての人が快適に使えるインターネットを提供するために、社員の方々がどのような思いでお仕事をされているのかを学びたいと思い、貴社のインターンシップ参加を志望いたしました。人々の生活に欠かせない存在となったインターネットサービスを提供しながら、自身も成長し続けるにはどのようにお仕事に携わるべきかを学びたいです。また、貴社の「インターネットの産業の中で圧倒的"1番"になる」という目標には、どのような想いが込められているのか知りたいです。さらに、同じく貴社やインターネット産業に強い関心を抱いている学生と交流することで、自分にはない視点や考えを得るきっかけにしたいです。
書類選考のみのため、限られた文字数の中で志望度を伝えられるようにした。ESを書く前にスピリットベンチャー宣言に目を通し、社員が持つマインドや風土を頭に入れておくと良いだろう。とにかく簡潔に書くことが重要である。
選考を振り返って
簡潔に熱意や自分の個性を表現できているか
開催時期 | 2022年8月中旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | 東京都 |
開催場所 | オフィス |
このインターンで学べた業務内容 | 企画 |
昼食支給(弁当/社食/外食など)
インターンシップの内容
GMOインターネットの既存事業とシナジーを産む新規事業の立案
GMOインターネットとして、既存サービスとシナジーを産むような新規事業を企画し、プレゼン形式で提案した。なぜGMOインターネットでやるのか、シナジーは創出できるかを踏まえながら短時間で企画を立案し、資料に落とし込む必要があった。1日での開催とはいえ、会社の事業説明・ワークともにかなり濃かった。そのため、常に時間配分を意識しながらワークを進めていく必要があった。わからない点や困った点があれば社員さんにも相談できるが、事前にGMOインターネットの事業内容を調べておくと、より円滑に進められると感じた。
優秀者はセカンドインターンに案内されていたそう。
インターンシップに参加したことで、この会社だからこそ若いうちから裁量権・スピード感を持って活躍できると感じたから。日々競合他社の事業にアンテナを貼り、常に思考しながらお仕事に取り組める環境も整っており、自分自身が大きく成長するにはぴったりだと感じたから。
特に発想力やコミュニケーション能力に長けている人が多かったから。優勝した班の人のアイディアはなかなか自分では思い浮かばないようなものであったが、そのような独創性・発想力がこの会社で活躍するにあたって求められているように感じた。
昼食の時間には、若手の社員さんがチームに参加し質問に答えてくださった。割と質問しやすい雰囲気で、社員の方のマインドを感じ取れる良い機会だったと思う。コミュニケーション能力が高く、気さくな方が多い印象。
挑戦する姿勢や、スピードを意識した戦略を練る社風に触れることができた。全ての人にインターネットを提供するには、スピード感を持って動くこと、一番になれることを日々行っていくのが重要だと感じた。社員の方は学生の質問にも快く答えてくれるような気さくな方が多く、働くにあたっても風通しが良い環境なのではないかと感じた。
書類選考のみで参加でき、かつ内容としてもかなり濃いので、チャンスを逃さないようにしてください。志望動機や自己PRは簡潔にまとめ、人事の方にとって読みやすい形にまとめましょう。インターネット業界や、GMOインターネットに対する熱意を示せると良いと思います。
GMOインターネットグループのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は2件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。