選考フロー
ES
提出締切時期 | 2021年11月下旬 |
---|
「できない理由よりできるようにするための方策を模索して実行する」という価値観だ。アルバイト先では頻発する在庫切れにより多くのお客様が不満を持っていた。ただ、入荷量の調整はアルバイトの業務範囲外であった。そこで、利他的な行動に充実感を得る性格であった私は、業務範囲外だからと諦めずに自身でもできることを模索し、在庫切れの場合は代替商品を紹介するようにした。結果、お求めの商品が在庫切れであっても顧客から笑顔でお礼を頂くようになった。社会に出てもできることを模索して実行し、前向きな状況をつくりたい。
自身の経験と大切にしたい価値観がしっかりとリンクするように意識して書きました。また、社会に出てから(未来)のことも書くようにしました。
選考を振り返って
仕事で大切にしたい価値観の原体験がしっかりとリンクしていて、JR東海で活躍できそうな人材であるかどうか。
開催時期 | 2022年1月下旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 企画 |
インターンシップの内容
某イベントはJR東海にとって売り上げを伸ばすチャンスなので、新しい施策を考えよう。
説明をしてもらった新規施策を考える際の考え方を基にグループワークを進め、発表をする。(質疑応答や会社説明もあった)
創造性のある仕事で自身のアイデアがとても多くの人に影響を与えることができることを知り、とてもやりがいがあると感じたためです。
本インターンシップに参加していない方も案内されている可能性はありますが、他のイベント(懇談会など)の案内がありました。
これまで参加したインターンシップの中でもトップレベルにレベルが高かったです。ほとんどの参加者が自身のアイデアや意見をとても積極的に共有しており、そのアイデアも秀逸かつ納得のいくものが多かったです。
インターンに参加されていた社員の方々はとても温厚で話しやすく、学生への質問などにも一つ一つ丁寧に対応してくれてとても好印象でした。また、社員の方同士もとても仲が良く、こういった職場で働きたいと思えるような雰囲気でした。
①JR東海の事務系総合職の業務の面白さ・やりがい・難しさ。
②新しい企画を考える上で役に立つ考え方。
③根拠や見通しを持って企画を立案して進めることの大切さ。
④分析力や多角的視点、思考力などの求められるスキル。
このインターンシップは学生のレベルが高く、少しでも気を抜いたり遠慮をしてしまうとついていけなくなってしまい非常にもったいないです。インターンシップの内容もとても面白いものなので、積極的にアイデアを考えてグループで共有するというマインドを常に持ちながら参加することをおすすめします。
東海旅客鉄道のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は41件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。