ES
提出締切時期 | 2018年12月下旬 |
---|
私は新入学生サポーターのリーダーとして組織の連携を強めた結果、利用者数を前年比で20%増やすことができました。新入学生サポーターは毎年、学部2~4年生30名ほど募集される組織で、1年生の新生活の手助けをする団体です。私は学部4年の時にこの組織のリーダーになりました。新入学生サポーターは毎年メンバーが入れ替わるため、互いに初対面の人が多くいました。それゆえ、各学部・部活の人に相談したい1年生を円滑に対処できていませんでした。そこで、互いに知り合う機会を設けるために懇親会やランチミーティングを企画したり、黒板にそれぞれの簡単なプロフィールを書いてもらうようにしたりしました。その結果、メンバーの相互理解に加え結束が強まり、1年生の相談・質問に対し、最適なメンバーを担当させることができるようになりました。最終的に、新入学生サポーターの利用者数は前年比で20%増加しました。また、多くの1年生に複数回利用してもらえるようになりました。
この経験を活かして、貴社での都市開発計画に携わる際に、組織の連携が強まるよう策を講じ、組織としていい結果が出せるように取り組んでいきたいと考えます。
私は総合ディベロッパーが地域の発展にどのように貢献できるか学ぶために貴社のインターンシップに応募しました。都市開発はその地区の利用者や周辺地区に広く影響を与える事業だと考えています。私は地域の発展に貢献したいという思いがあり、都市開発の計画に携わる仕事に興味をもっております。貴社は何もなかった丸の内地区を独自のノウハウで世界有数のオフィス街に発展させてきました。また、総合ディベロッパーとしてオフィスだけでなく、商業施設やマンション、広場や地下空間など都市環境を整備させてきました。さらに、最近では物流施設にも注力していることを知りました。貴社があらゆる観点から開発を行うことで都市に大きな影響を与え、地域の発展に寄与してきた点を魅力に感じました。インターンシップを通して、総合ディベロッパーの具体的な業務内容や社員の皆様がどのような意識で仕事に取り組んでいるか教わりたいと思います。そして、総合ディベロッパーは都市開発をするにあたって、どのように目標を定め、計画をし、地域を発展させるのか学びたいと考えます。
有楽町は特徴がはっきりしていないが、ポテンシャルを持ったエリアであるという印象です。有楽町の周りには、日比谷・丸の内・銀座など特徴的な地域があります。有楽町はそれらの地域の影響を受けた緩衝地帯のようだと感じます。しかし、有楽町には帝国劇場や老舗の映画館、東京国際フォーラムなど文化・展示施設があります。さらに、電車の多くの路線が有楽町エリアを通っています。また、近年、訪日観光客が増加しており、千代田区では宿泊施設が不足していると思います。
そこで、有楽町を観光拠点にすることで同エリアを改善できると考えます。まず、宿泊施設を充実させます。そして、有楽町を中心に観光しやすいように、駅間のネットワーク、特にすでにある程度発達している地下通路網を強化します。これらの策を講じることで、東京を訪れる観光客は有楽町に宿泊するようになります。その観光客は有楽町の文化・展示施設を利用したり、日比谷や銀座など周辺地域を気軽に訪れたりできます。また、遠出したい時も様々な路線を利用して各地に行くことができます。このように、有楽町を観光拠点として整備することで、より良くすることができると考えます。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
SPI | テストセンター会場 | - |
面接
参加者 | 面接官:1名 学生:1名 |
---|---|
面接時間 | 20 |
難易度 | 普通 |
雰囲気 | 普通 |
開催時期 | 2019年2月中旬 |
---|---|
開催期間 | 2日間 |
開催エリア | 東京都 |
開催場所 | オフィス |
職種 | 総合職 |
このインターンで学べた業務内容 | 経営企画 |
インターンシップの内容
会員登録すると掲示板も見放題!
三菱地所には5890件の掲示板書き込みのほか53件の選考・面接体験記、
35件の内定者の志望動機、24件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!