選考フロー
ES
提出締切時期 | 2022年9月上旬 |
---|
歴史の勉強会サークルを立ち上げ、文化祭で成果資料を発表したこと。はじめは組織体制が固まっていなかった上に、メンバーのコミットメントも弱くうまく運営ができなかった。そこで私がリーダーとして活動スケジュールやマニュアルを作成し、組織の活動を明確化した。結果、文化祭で研究成果を発表できるまでに活動を本格化できた。「曖昧なものを曖昧なままにしない」という自分らしさが発揮されたと考えている。
結論ファースト
その他(録画面接)
「自己紹介」「インターンで学びたいこと」の2点がお題だった。
選考を振り返って
夢のある提案を描けるか
開催時期 | 2022年10月上旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 企画 |
インターンシップの内容
○○(地名)が世界有数の都市となるような未来像を考える。
始めに簡単な会社説明があり、そのあとにグループワークを4時間ほど行った。最後には社員さんに向けて各班発表を行いフィードバックを貰った。その後、座談会があり3名ほどの社員さんとお話した。
最後の座談会でお仕事の忙しさを伺ったところ「正直かなり忙しい」とのことだった。私はWLBを重視するタイプだったので志望度が上がらなかった。
旧帝・早慶が大半だった。みなさん意見を活発に言いながらも、温厚な感じを保っていた。
街づくりと事業内容そのものは夢のあることだと思いました。どの社員さんも大きなプロジェクトを動かすことに責任感と誇りを持っているように感じました。行動力と温厚さとコミュニケーション力を兼ね備えた人が多い印象です。
利用者目線の案を考えることの難しさを痛感しました。自分だったら本当にこの街/施設に行ってみたいを思うか、を何度も考えました。ディベロッパーとして、大きな夢を描くことも大事ですが、現実的な視点も忘れてはいけないと学びました。
夏や冬に開催している複数日のインターンはかなり高倍率らしいので、比較的に選考が軽いこのインターンは穴場だと思います。この会社やディベロッパー業界が気になっている方はとにかくエントリーしてみることをお勧めします。
三井不動産のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は18件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。