ES
提出締切時期 | 2021年6月中旬 |
---|
1つ目は料理だ。なぜなら自分が食べたい・作ってみたいものを表現できる、そして新たなメニューや作り方に自由にチャレンジできるからだ。さらに自分だけでなく家族などとおいしさを共有できることも理由である。2つ目は家でのヨガや筋トレなどの運動だ。コロナ禍でおうち時間が増える中、自分に合ったタイミングで適した量の運動ができるからだ。そして運動不足解消だけでなく、気分転換にもなっている。3つ目は音楽だ。私はピアノやトロンボーンなどを自分の演奏することも、様々な音楽を聴くことも好きだ。前者は好きな曲を自分でも表現できる点、後者は様々な世界観に浸り、気分転換になる点が理由である。
1つ目は塾講師アルバイトだ。なぜなら生徒に向き合う中で、相手に寄り添う姿勢やそれをコミュニケーションに反映させる重要性を学ぶことができたからだ。2つ目は大学での多分野学習だ。政治、経済、環境、プログラミングなどに取り組む中で、幅広い知見に基づく多角的なものの見方を可能にしたと感じるからだ。3つ目は留学の中止だ。私は留学予定がコロナで中止になった。しかしその場の環境を最大限生かすことで、諦めず目標に取り組む姿勢を学んだ。例えばオンラインを活用した語学学習により、英語はTOIEC880レベルまで成長した。同時にオンライン上でも留学生との国際交流も行い、異文化理解という目標も達成できた。
1問目は、何が好きなのか自体ではなく、好きな理由を明確に説明できているか気を付けた。2問めは基本的だが字数が少ないため、簡潔かつ面接でも質問されやすそうな内容を選んだ。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
玉手箱 | 自宅 | - |
他社で選考を受けておく。
他社で受けたときに回答をなるべく覚えておく。
面接
参加者 | 面接官:1名 学生:5名 |
---|---|
面接時間 | 80分 |
難易度 | 簡単 |
雰囲気 | 和やか |
自己紹介,他の人の自己紹介への質問,学生時代力を入れたこと
選考を振り返って
面接でも金融知識などは聞かれず、しっかりと相手に向き合いコミュニケーションすることができているかをみられていたと思う。
話す内容を整理するだけでなく、実際に声に出して練習してみる。
相手の言ったことを要約して「~~ということですね、勉強になります」といった受け答えをしていた。
開催時期 | 2021年7月上旬 |
---|---|
開催期間 | 2日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 営業 |
インターンシップの内容
〇〇様に証券商品のご提案
グループで常にワークを行う、4-5名に1一人ずつ社員がメンターとして付いた。1日目から2日目の前半にかけて、証券やそれに付随する金融知識の講義→顧客役の社員へのヒアリング→チームでのディスカッション→提案→フィードバックをテーマを替えつつ繰り返した。最後にはインターシップ全体を通した個人フィードバックのほか、ベテランから若手の様々な社員との座談会もあった。
評価の高い一部は限定インターンシップやリクルーターを案内された。
メンターの社員さんがとても丁寧にチームを見てくださったから。
リクルーターの案内があった。
チームのメンバーは全員国公立か早慶だった。
金融機関らしい真面目さはあるものの、厳しい雰囲気はなく社員同士の仲も和やかだったように思う。女性社員も多くその活躍がうかがえた。メンターさんが丁寧にチームを見てくださり、質問などもしやすい雰囲気だった。
金融業界、特に証券業界の基礎的な知識、実際にお客様に提案する営業業務の疑似体験、SMBC日興証券の強みであるお客様本位の姿勢やソリューションの豊富さを学ぶことができた。2日間ではあったが、内容が濃く充実したインターンシップだった。
証券業界を一から学ぶことができる満足度の高いインターンシップだった。証券業界についてまだ詳しくなくても、しっかりと相手に向き合いコミュニケーションすることができれば参加できると思うので、緊張しすぎず集団面接等に臨めれば良いと思う。
SMBC日興証券のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は55件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。