ES
提出締切時期 | 2021年10月中旬 |
---|
パン屋でのアルバイトに力を入れた。主な業務は、品出し、レジでの接客、片づけ、効率的
な仕事が求められる。百貨店にあるため、ある程度高い水準の接客が求められる。相手に合
わせて対応を変えるべき。丁寧さは変えないが、トレーの位置の工夫や声のトーンなどを気
を付けて、幅広い、普段関わることが少ないような客層の方とも関われる。コロナの時期に、
店員が減り、イライラしがちで、対応が少し雑になっていたため、クレームが増えた。普段
から年上の人ともコミュニケーションを取っていたため、場を和ませるような会話をした
り、年下の子と年上の人がうまく会話できるように気を使ってみたり。改善されて、クレー
ムが減っただけでなく、全体的に空気が良くなり、連携が取れるようになった。
文字数に収め簡潔にしつつ、面接官の人が質問しやすく、自分が答えやすい文を心がけました。
面接
参加者 | 面接官:1名 学生:1名 |
---|---|
面接時間 | 30分 |
難易度 | 難しい |
雰囲気 | 和やか |
なぜ今の大学に入ったか。,アルバイトで工夫していること。,短所で後悔したエピソード。,志望動機
入社の決め手,活躍している人の共通点,最もやりがいを感じた時,モチベーション維持の方法
選考を振り返って
質問に対して、一貫性のある答えができるかどうか。
知らない人と話す機会が増えれば増えるほど、面接も楽になりました。なので、インターンシップなどは練習がてらでいいので参加することをおすすめします。
ESについて、自分で深掘りし続ける。
開催時期 | 2021年8月上旬 |
---|---|
開催期間 | 4日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 企画 |
インターンシップの内容
青山商事について知る。
新たに提案したい商品やサービス、接客のプレゼンテーション。
座学を中心の日、ワークが中心の日があり、それぞれ新たな学びがあり、また学校の紹介だったため毎日フィードバックもしていただき、他のインターンシップよりも多くのことを得られました。また、自己分析、他己分析をできたいい機会でした。
早期選考
どういう仕事をしたい、が全く定まっていなかったが、このインターンシップを境に、少し考えられるようになったため。
社員さんとの質問会みたいなものが用意されていました。
時期が時期だったので、まだあまりインターンシップ慣れしている人がいなかったため。
意見や質問がしやすい雰囲気で、メールなどの対応も丁寧かつ迅速で、困ることが特にありませんでした。
また、座学だけの日も、冗談などを交えて話してくださったり、こまめに休憩をとってくださったので、飽きることなく受けられました。
お客様のニーズを引き出すことの大切さを学びました。これはどの業界で働いても、絶対に頭に置いておくべきことだと思いました。特にお客様が話してくれたニーズだけではなく、心の中にあるニーズを引き出すことが重要だと感じました。
せっかくの学びの機会なので、多くのことを吸収しよう、という気持ちで参加することをおすすめします。ただ、そんなに身構える必要はありません。
チームワークなど、色々な人と交流する機会にもなるので、人と話す、ということになれるいいチャンスだと思います。
青山商事のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は6件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。