選考フロー
開催時期 | 2022年11月上旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | 大阪府 |
開催場所 | オフィス |
このインターンで学べた業務内容 | 営業 |
インターンシップの内容
ユアサ商事の社員としてデパートの屋上の緑化ビジネスを考え、にぎわいを創出する
6人のグループワークで、ユアサ商事の社員になりきってクライアントへの提案を行う
ワークライフバランスを求めており、専門商社の仕事内容は面白そうだけど激務であると感じていたが、社員座談会でそのことについて尋ねたところ、ユアサ商事は柔軟な働き方ができて心配する必要がなくなったから。
関関同立の学生がほとんどであった。選考なしの抽選形式でのインターンであったが、商社志望の学生が多く、スムーズにグループワークに取り組めたから。
人事同士や社員さん同士で雑談が見られるなど、温かい雰囲気を感じた。また、グループワーク中も社員さんがテーブルを回って見て周り、議論があまり進んでいなかった時はアドバイスをくれたり、質問に対しても真摯に答えてくださって好印象であった。
専門商社の営業としてただ商材を売ればいいわけではないと分かった。クライアントに対してコミュニケーションをとりながら、ニーズを発見して解決することが営業の本質であり、ワークでは難しい部分もあったが、その分やりがいがあると感じた。
選考なしのインターンのため先着順で参加することができるが、インターンに参加した人は全員早期選考に呼ばれるため参加する価値はあると感じた。積極的にワークに取り組めば人事の方に顔を覚えてもらえるチャンスである。
ユアサ商事のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は1件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。