選考フロー
ES
提出締切時期 | 2022年10月上旬 |
---|
あらゆる社会課題に対してどのような価値提供ができるのか、貴社ならではのアプローチの仕方や提供できる技術を学びたいと思い志望しました。私はアルバイトの経験から、将来働く上で「社会に貢献している実感」を大切にしたいと思っています。そのような背景から、利益だけでなく社会貢献性を重視する貴社の姿勢の共感しました。また、大学の研究ではECについて研究を行っているなどデジタルの可能性にも感心があります。
現在はアパレルECの成功事例としてZOZOTOWNを取り上げ、その決算情報について回帰分析を行っています。広告宣伝費や取扱ブランド数、購入者数、商品単価などの定量的な数値からZOZOTOWNの成功要因を検討し、今後の展望を考察することを目的としています。研究動機は、コロナ禍により様々な分野でECが拡大する中、試着の困難などがあるアパレルはどのようにEC化を進められるのか明らかにしたかったからです。
DX手法を活用したソリューション事例を学ぶだけでなく、新規発案を実際に体験することで、そのプロセスまで含めて学びたいと考えています。ニーズから潜在的な課題を発見する力や、実現可能性を考えながら適切な解決策を創出する力は今後のゼミ研究でも活かされると考えるからです。また、社員の方々との交流を通して貴社の社風や強みを体感したいとも考えます。そこで感じたことを自身のキャリア創造に活かしたいと思います。
高校時代ダンス部として公演を行った際の写真です。ダンス歴は現在で15年目となり、そこで培った上昇志向と粘り強さは誰にも負けません。このように、ダンスは私の人生を象徴するものなのでこの写真を選びました。
設問が多いが丁寧に書くこと
選考を振り返って
ESがメインだと思います。
開催時期 | 2022年11月中旬 |
---|---|
開催期間 | 3日間 |
開催エリア | 東京都 |
開催場所 | オフィス |
このインターンで学べた業務内容 | 企画 |
全額支給
自宅に持ち帰り、班員とZoomなどもした
インターンシップの内容
空き家問題を解決するための新規事業立案
1日目はデザイン思考について学ぶ。2,3日目は空き家問題を解決するための新規事業立案
とても自由な発想で社会課題に取り組める業務だと感じたから。
学歴はマーチ以上がほとんどです。
社員の方々はお互いにニックネームで呼ぶほど仲が良さそうでした。上下の壁もあまりないように感じました。また、賑やかな方が多くとても活気がありました。ワークライフバランスを重視する人には向いていそうでした。
デザイン思考について基礎から深く学べました。また、社員の方々のフィードバックを妥協なく教えて頂けるので、新規事業立案に必要な視点を多く学ぶことが出来ます。発表資料についてはマガジンモックアップやCMも作成するので、とても大変ですがやりがいがあります。
とても楽しいインターンです。3日間といえど、連続してないのでその間の2週間ほどでメンバーとはとても仲良くなれます。ただ、優遇等はあまりなかったと思います。本当に企業を知るためのインターンという感じです。
キヤノンマーケティングジャパンのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は3件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。