筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
GAB | テストセンター会場 | - |
何度も問題集を解いて独特な問題形式に慣れる。
得意な分野を伸ばすよりも苦手な分野をつぶすことに集中する。
GD
SDGsの目標から1つ選んで、その目標を達成するための新規事業を立案する
グループディスカッションのトータルの所要時間は2~2時間半だった。まずは会社説明があり、続けてグループディスカッションの進め方とテーマを教えられた。グループディスカッションに1時間半程度取り組んで、発表の時間もあった。最後に面接官からフィードバックがあった。
新たなアイデアを提案するよりも、議論をまとめ得るような発言をするように心がける。
選考を振り返って
コミュニケーション能力と他者との協調性
開催時期 | 2022年12月中旬 |
---|---|
開催期間 | 3日間 |
開催エリア | 東京都 |
開催場所 | オフィス |
このインターンで学べた業務内容 | 営業 |
インターンシップの内容
洋上風力発電に関する新規事業を立案する。
1日目は社員による事業の説明があってインプットの時間が長かった。その後、1日目絵の後半と2日目にはワークに取り組んだ。適宜社員に質問できる環境だった。3日目に全体での発表と社員との座談会があった。
インターンシップでありながら実務を体験的に学んで、総合商社の面白みを感じたから。また、住友商事の理念やカルチャーに惹かれたから。
ロジカルシンキングとコミュニケーション能力が備わっていて、優秀だと感じる学生が多かったから。
今回のインターンでは会社や社員さん全体としてとても良い雰囲気だと思った。インターン参加前はガツガツしていて体育会系なイメージだった。しかし、実際に社員さんと接してみて、とても親身になってアドバイスをしてくれたりお話を聞かせてくれたりして、温かい雰囲気だと思った。
まず、総合商社の業務内容の面白さを実感した。実際の業務をイメージしながらグループワークに取り組んで、働くイメージをもつことができた。また、住友商事の理念やカルチャーに触れて、他の総合商社との違いを理解することができた。
総合商社に少しでも興味のある学生にはチャレンジしてもらいたいと思った。インターンでは、優秀な社員さんや他の学生から学べることが多かった。何より、総合商社を志望する他の学生とのつながりができて、就活仲間が増えたのが良かった。
住友商事のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は37件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。