ES
提出締切時期 | 2022年11月中旬 |
---|
小学校以前から大学時代までの自分の経験を時系列に書いた。
小学校以前から大学時代まで、人間性が一貫していることを強調した。また、三井物産の社風に合うようなエピソードを選んだ。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
GAB | テストセンター会場 | - |
スピード感と正答率をどちらも意識する。
独特の問題形式に慣れるために、他の企業の選考で何度もGABを受験する。
1次面接
参加者 | 面接官:2名 学生:1名 |
---|---|
面接時間 | 30分 |
難易度 | 難しい |
雰囲気 | 普通 |
自己紹介,ケース問題,自分史の深掘り
どんな学生にインターンに参加してほしいと思うか,面接官のキャリア展望
最終面接
参加者 | 面接官:2名 学生:1名 |
---|---|
面接時間 | 30分 |
難易度 | 難しい |
雰囲気 | 普通 |
自分史の深掘り
面接官のこれまでの経歴と今後の展望
選考を振り返って
論理的思考力と三井物産との相性
友人の模擬面接で面接官役を担当し、他人の面接を客観的に分析する
一文を短くして、話が冗長に聞こえないようにする。
開催時期 | 2022年12月中旬 |
---|---|
開催期間 | 3日間 |
開催エリア | 東京都 |
開催場所 | オフィス |
このインターンで学べた業務内容 | 企画 |
昼食代支給
インターンシップの内容
自分が希望した特定分野における事業開発のワークに取り組んだ
1日目は会社紹介があった。各グループで自己紹介をした後に、グループワークに取り組んだ。2日目以降もグループワークに取り組んで、3日目には発表があった。社員さんや他の学生との座談会もあった。
インターン参加者のみが本選考に参加できる。
社員さんだけでなく他の学生がとても優秀で、学ぶことが多いと感じるインターンだったため。
社員さんとの座談会
どの学生も論理的思考力が高くて、さらに協調性もあってチームを意識できる方々だと思ったから。
会社や社員さんからは三井物産の社風をとてもよく感じました。特に、「自由闊達」という社風に関して、私たちのグループが作業につまっていた時に、社員さんが「あまり細かいことを気にするよりも全体を見た方が良い。」とアドバイスしてくれました。
今回のインターンでは、三井物産の事業開発について体験的に学ぶことができました。自分が興味のある分野で現在どんなビジネスがなされているのか、また今後のトレンドなどを実務経験を通じて深く理解することができました。
何よりもエントリーシートの自分史をとても丁寧に作成することが重要です。自分史で三井物産との相性の良さをアピールできるか、自分がどんな人物として成長してきたのかを明確に示すと良いと思います。面接でも自分史について深掘りされるので、話しやすいエピソードを選ぶこともおすすめです。
三井物産のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は26件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。