選考フロー
ES
提出締切時期 | 2021年5月下旬 |
---|
私はこれから仕事を通じて、周囲に頼られる人物になりたいです。私は今年で、塾講師のアルバイトを始めて3年になります。初めは何も分からず、失敗を重ねました。その度にある先輩から助言を何度もいただきました。そのおかげで現在もその仕事を続け、教室内の部門の責任者として後輩の指導もしています。この経験から、その先輩のように頼られ、悩んでいる人の気持ちを楽にさせてあげられる人になりたいと思うようになりました。
簡潔に読みやすく書くこと。
選考を振り返って
自発的に発言することだと思います。
開催時期 | 2021年7月上旬 |
---|---|
開催期間 | 2日間 |
開催エリア | 東京都 |
開催場所 | 外部研修会場 |
このインターンで学べた業務内容 | 企画 |
エリアによって上限があるが、私は20,000円が支給された。
インターンシップの内容
ファミリーマートの売上を二倍にする新たな施策を考える。
1日目前半は、企業の歴史などについて学び、後半からグループワーク。2日目前半もグループワークの続きで、後半に発表や公表など。
私は、インターン参加者だけのルートの連絡をスルーしたので、どのような優遇があるかは不明。しかし何かしらはあるように感じた。
給料や業務内容に対する魅力は湧かなかったから。
インターン参加者だけのルートの連絡があった。
学歴も志望する業界も高い人ばかりで、気合が入ってたから。
会社の雰囲気としては、何か新しいことをして、同じ業界の企業との差別化を図ろうとしているのがインターンシップでもよく伝わった。社員の人たちも、何か新しいことに挑戦しているという話をされており、とにかく上昇志向の強い人たちだなと思った。
インターンシップを通して、初めて、他大学の就活生と一緒に活動する機会だったので、どのように就活を考えているかということを知れた。なかなか他大学特に、都市部の大学生と交わることはなかったので、良い刺激を受けた。
選考事態は、エントリーシートだけなので、全然難しく考えなくていいと思います。私が就活を行っていた当時はコロナ渦でなかなか対面でのインターンができていないなかでの開催だったので、是非と思って行きました。他大学の就活生と交わることは良い影響を受けますので、是非積極的に参加することをお勧めします。
ファミリーマートのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は12件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。