選考フロー
ES
提出締切時期 | 2022年6月中旬 |
---|
私は大学2,3年生の頃に家庭教師として勉強が苦手で大嫌いな野球女子を担当しました。内申を週1回2時間の授業で上げ、目標校のスポーツ推薦をとらせることを目標に取り組みました。その際大きな課題が2点ありました。1つ目は授業外で全く勉強をしてくれない点、2つ目は集中力が続かない点です。1点目に関しては受験勉強ではなく内申を上げる勉強であったため苦手で嫌いな分野は授業内で扱うにとどめ、好きな分野を宿題として出すという形に変えたことで大きく改善されました。2点目に関しては1点目との関係で苦手な分野ばかりを授業では扱うことになるので、無理やり長時間やるのではなく約15分に一度のペースで休憩をとり、できるだけ飽きの感情が生まれないようにしました。この結果、彼女の内申は19から29まで上がり目標校の水準を超えることができました。この経験から私は人を導き、人を通じて結果を出すという力が身についたと考えています。
簡潔に答えること
選考を振り返って
論理力。
開催時期 | 2022年8月上旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 営業 |
インターンシップの内容
ビル管理の業務体験
業務内容を学んだうえでロールプレイング
丁寧な説明と真摯な受けこたえがあった
比較的選考フローが少ないので、広い層の学生がいたと思う。
丁寧に業務内容を説明をしてくださったので印象がとてもよかったです。また、自分は途中で体調を崩して一時的に抜けたのですがその際もしっかりと、フォローしてくださり、ワークに戻りやすくてとても助かりました。
ビルのマネジメントというなじみのない業務内容であったので、まず最初にきっちりと説明を受けることができたことで、ビルマネジメントの魅力等についての解像度が上がった。その後のワークを通じて、ビルマネジメントの難しさとやりがいを学んだ。
世の中にはいろいろな仕事があるということを知ることのできる貴重なチャンスだと思うので、積極的に申し込んでチャレンジしてほしいと思いました。自分が知らない業界だからこそ、得られるものも多いということを実感できると思います。
三井不動産ビルマネジメントのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は3件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。