選考フロー
開催時期 | 2022年7月上旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 販売・サービス |
インターンシップの内容
ヒトに選ばれるための販売方法
コンサルティングセールス
始めに会社概要を説明してグループワークの説明に入る。
内容は学生同士でペアを組んで客と店員を交互に実施
方法
定員役は客の要望を聞いた上で最も適した商品を提案する。
客役は自身の要望に沿った商品が提案されたか評価する。
商品:旅行プランで行き方
乗り物は、電車・バス・飛行機
それぞれ費用や乗車時間が異なる
商品:イヤホンの販売
有線イヤホン・有線ワイヤレスイヤホン・無線のワイヤレスイヤホン
それぞれ価格や性能が異なる
ノジマでは全ての社員の売り上げを公表するシステムだと知ったため
モチベーション向上になれば良いが、逆に順位によっては肩身が狭くなることがあると思う。
人と競争するのが好きな体育会系以外は向いていない。
接客のアルバイト経験を持つ方が多くいた為、グループワークで実施した販売員の売り込み方が手馴れていた
オンライン開催であったために会社全体の雰囲気を把握する事はできなかったが、入社4年目の上司と2年目の部下が冗談を交えながら会話をしていたので、距離感は近く相談しやすそうな関係性であった。
働き甲斐は成果を十分に評価してくれる会社であると誇っていたので、やりがいを持って働ける職場だと思う。
売りたいものを売るのではなく、お客さんのニーズを最大限引き出して最適な提案をすることで、売り上げに繋がることを学んだ。
そのためには、お客さんの立場で考えるヒアリングが大切です。
例えば、使用用途を伺うことや今まで使用していた製品のどこが不安であるか尋ねる。
インターンに参加する前の準備は特に必要ありません。
グループワークで話し合うことが多いので他大学の学生と接点をもてることは、互いに情報交換ができ有意義であると思います。
接客業が好きで人と競争するのが好きな方には向いていると思います。
ノジマのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は2件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。