選考フロー
ES
提出締切時期 | 2022年10月上旬 |
---|
地域の特性を活かした都市計画の過程を体験したい。特に「地域の魅力を引き出す観光戦略」や「自然を生かした景観計画」に興味がある。これらについて数値計算等を用いた手法とヒアリング調査の両方の視点からの計画について実際に経験し、学びを得たい。大学で学んだ数値計算がどのように実務で使われているのかを知ると同時に、建設コンサルタントが行政や住民・建設会社と連携をとる過程について体感したいと考える。
ホームページで実際の事業例を参考にして記入した。
選考を振り返って
業界をどれだけ理解しているかだと思います。
開催時期 | 2022年11月上旬 |
---|---|
開催期間 | 2週間以内 |
開催エリア | 大阪府 |
開催場所 | オフィス |
このインターンで学べた業務内容 | 建築・土木技術職 |
昼食支給(弁当/社食/外食など)
全額支給
インターンシップの内容
社員の方が行う複数の業務を手伝わせて頂いた。
簡単なデータ整理、資料作りや会議の参加など、社員の方と同じような業務を体験させて頂いた。
早期専攻に呼ばれた。
今まで行ってきた研究が活かせる業務だったので興味は湧いたが、細かい作業が多く個人的にあまり向かないのかなと思った。
他の学生と関わる機会はなかったのでわからない。
社員の方は丁寧に教えて下さった。新人の方が指導担当としてついて下さり、マンツーマンで指導をして頂いた。随時進捗や困っているところがないかを確認してくださったので、困ったときは何でも質問できた。また、昼食もおごってもらうことが多く非常に良くして頂いた。
研究がどのように実際の業務に活かされるのかを学ぶことが出来た。あまり一般的に有名な業界ではないので、インターンに行ってみて実際に業界の特徴や会社の特徴を知ることが出来た。また、きれいなパワポの作り方も学べたと思う。
夏・秋・冬とインターンの枠は比較的多いので、参加しやすいと思います。本選考では受けなかったが、データ処理の方法やきれいな資料の見せ方など今後どの業界に進んでも活かせるような知識が身につくので、勉強になると思います。頑張ってください。
パシフィックコンサルタンツのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は1件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。