選考フロー
ES
提出締切時期 | 2021年10月中旬 |
---|
私の長所は,目標に向かい実直に努力することである.例えば,所属している○○サークルでは,練習方法を試行錯誤し,○○で自己ベストを更新出来た.私の短所は慎重になりすぎることである.例えば,○○での練習方法を調べる際に,取捨選択に時間がかかり練習開始が予定よりも遅れたという経験がある.その経験以降,情報の取捨選択をするように心がけており,研究においてもこの考えを活かしている.
上記に記載したものとは他に,インターンシップ参加の希望職種を聞かれた.そちらのテーマでなにを学びたいか,行いたいかを考えしっかりと記載した.
選考を振り返って
ESにおける参加したいテーマの志望道であると感じました.
開催時期 | 2022年1月上旬 |
---|---|
開催期間 | 6日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 生産・製造技術 |
インターンシップの内容
実際の損傷に基づく破壊機構の考察および改善策を考える実践式のワーク
1日目~2日目は事業についての説明や座談会を中心に行った.
3~4日目は説明や,最終日の発表に向けての準備を行った.
5日目学んだことや課題の発表を行った.
企業の方にとても丁寧に接していただき,多くのことを学ぶことができたため.
全員に面談が設けられていました.
考え方のレベルが高く,質疑応答もしっかりとしていた.また,資料も見やすいものを作成していた.
とても丁寧に接していただき,この環境で働くことができるなら,多くのことを吸収することができるであろうと感じた.会社の雰囲気についてはコロナのためオンラインに代わってしまったのでよくわからないが,社員の方が当日の写植を見せていただき良く感じた.
実際の業務内容について実践式に学ぶことができたのが良かった.また,企業についてや,その工場で行っている他の業務や職種に関する内容,生産している製品の種類や規模感を資料を交えて教えていただきとても参考になった.
私の代は急遽オンラインになったので,事前に資料を読み込んでおくことである程度オンラインでも何をするのか,何を扱っているのかが理解しやすかったように思う.人おとり事前に配布された資料に目を通しておくことをおすすめします.
三菱重工業のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は14件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。