選考フロー
ES
提出締切時期 | 2021年11月下旬 |
---|
私の長所は,目標に向かい実直に努力することである.例えば,所属している○○サークルでは,練習方法を試行錯誤し,○○において自己ベストを更新出来た.一方で,私の短所は慎重になりすぎることである.例えば,○○での練習方法を調べる際に,取捨選択に時間がかかり練習開始が予定よりも遅れたという経験がある.その経験以降,情報の取捨選択をするように心がけており,研究においてもこの考えを活かしている.
ESにおいては参加したい事業の志望理由を1~3希望まで記入し,1~6まで希望をだすことができるのでどの事業に興味があり,取り組みたい内容をしっかりと記入することが大事であると感じた.
選考を振り返って
先述のとおりESであると感じた.
開催時期 | 2022年1月上旬 |
---|---|
開催期間 | 5日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 機械・電子機器設計 |
インターンシップの内容
実際の仕事における事例をもとに課題解決や原因
実際に企業の方が経験した事例を基に,それに対して解決策を考え課題解決を図るワークを行った.最終日には発表も行った.
実際に業務内容について学ぶことができ,他の職種の社員の方と交流することもできたので様々な話を伺うことができたため.
インターンシップ振り返り面談のようなものがあり,参加した.
資料の作りこみが高く,質問た回答にとても関心したため.
実際に社員の方と座談会や雑談といった形で交流することが多く,学生側の質問にも丁寧に対応していただいた.また,上司の方を含めた社員の方同士の会話の中においても,雰囲気がよく風通しのよさのようなものも感じた.
実際の業務について過去に起こった事例を通して課題解決のワークを体験できたため,多くのことを学ぶことができた.また,他の職種についても座談会のようなものを開催していただき,雰囲気や内容をある程度つかむことができた.
業種や職種がとても広く,実際に自分が何をしたいのかをはっきりさせておくことが重要であるように感じた.中でも,エントリーシートにおける志望理由はおもい割合をしめているように感じたので,自己分析が大事だと感じた.
三菱重工業のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は11件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。