ES
提出締切時期 | 2022年7月上旬 |
---|
村田製作所のインターンシップへの志望動機をサークルの運営経験でサークルの当たり前を支える事にやりがいを感じた経験を絡めて簡潔に書きました。
文字数が少なかった為、文章を簡潔に初見でも分かりやすいように書く事を意識しました。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
SPI | 自宅 | - |
WEBテストは時間制限が厳しい事がほとんどなので、分からない問題は早めに切り上げて次に移るといった工夫をする事が大事であると考えています。
他の企業でWEBテストを受け、復習を行う事で量をこなしつつ知識の穴を埋めるようにしていました。
面接
参加者 | 面接官:1名 学生:1名 |
---|---|
面接時間 | 30分 |
難易度 | 普通 |
雰囲気 | 和やか |
学生時代に力を入れたことは何ですか?,村田の事をどこで知りましたか?
選考を振り返って
選考の中で「生産管理に向いているね」という言葉を頂けたので、入ってからどのような職種について活躍出来そうかをイメージしてもらえるかどうかが重視されていると感じました。
友人との面接練習を行う事が効果のある面接の練習方法であると感じました。面接は量をこなす事も大事なことですが、ただ闇雲に量をこなしていても効率が悪いと考えています。友人とお互いに面接を行う事で客観的な視点で自身の面接を見つめる事が出来る為、効率よく面接力を上げる事が出来ると思います。
オンラインでの面接は大げさにリアクションを取るのが良いと感じました。オンラインでの面接は対面と比べて自身の表情や熱意が伝わりづらい側面があると考えているので、リアクションを普段よりも大げさにすることで熱意をしめしたり他の学生と差別化をする事が出来ると感じました。
開催時期 | 2022年9月上旬 |
---|---|
開催期間 | 4日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
職種 | 事務系総合職 |
このインターンで学べた業務内容 | 営業 |
インターンシップの内容
新規事業立案
初日は2つのワークに取り組みました。どちらも新規事業立案に近いもので、5人程のグループに分かれて、コンデンサなどの今後について話し合いました。2日目はゲームソフトを用いてクエストクリアを狙うワークを行いました。事務系の中でも営業と企画に分かれてそれぞれやることが違いました。3日目は社員座談会のみで社員の方々のお話を聞きました。4つ日目は3つのワークを行いました。新規事業というよりは現場で起こる問題に対して如何に対応するかというものを学ぶワークを行いました。
早期選考に呼ばれるという優遇があると聞きました。
事業に見合った働き方というものが出来ていないと感じたためです。事業内容については、社会のために取り組んでいる事を学ぶことができ、そこに対する共感も出来きました。しかし、その社会貢献性の意識があまりにも強いためか、社員の人の働き方というのが若干ブラックな様に感じるなど、良い面悪い面の両面を感じたために志望度としては変化がありませんでした。。
全体的に関西の人が多いと感じました。学歴としては関西の人は関関同立以上、関東の人は早慶以上といった様な感じでした。
インターンシップに参加する前はお堅い企業であると感じましたが、実際にインターンシップに参加してみると和やかで働く上で非常に魅力的な環境であると感じました。また、社員さんとの座談会などでは学生の質問に対して親身に回答してくださっており、とても良い印象を受けました。
論理的な思考法についてよく学ぶことが出来たと思います。このインターンが4日間連続でなく、一か月ごとに開催されていた為、一回一回のワークはとても難しいと感じましたが、それをしっかりと反省して臨むことが出来るような仕組みになっていたのが非常に良かったです。また、村様々なワークを通して、村田製作所で働く際のイメージというものを掴むことが出来たと感じています。
村田製作所がどのような事業を展開しているのかということやBtoB企業の社員の人がどのような働き方をしているのかということについての事前知識を入れておけばインターンシップをより円滑に進める事が出来るのではないかと感じました。
会員登録すると掲示板も見放題!
村田製作所には13886件の掲示板書き込みのほか851件の選考・面接体験記、
635件の内定者の志望動機、194件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!