ES
提出締切時期 | 2023年6月下旬 |
---|
大学の学生実験の授業にて金属加工の基礎などについて学んだため、フライス盤やボール盤、旋盤などの一通りの装置は使用可能です。また、材料についての研究を行っているため、材料を観察するための走査型電子顕微鏡(SEM)操作方法や、薄膜材料を作製するためのスパッタリング装置の使用方法は習得しています。また、有限要素解析を行うための3Dモデル作製のためや、3Dプリンター用の3Dモデルを作製するために3D-CADを使用しました。3Dプリンターは研磨機に金属を取り付ける際のサポートを作製するために使用しました。その他のスキルとしては透過型電子顕微鏡(TEM)や集束イオンビーム装置(FIB)などが使用できます。
私は塾講師のアルバイトをしており、生徒の志望校合格のために、担当の生徒に1日1時間程度マンツーマンで担当教科を教えます。
そこでこだわったこととして、その生徒を担当している別の教科の先生と協力しながら、年間の予定を立て、毎月の予定表を作り、毎週生徒と進度の確認をしました。こうすることで無駄なく、抜け目なく教えることができるようにしました。また、解いているときや解説するときの生徒の顔から理解できているか確認するようにしました。また、毎回の授業の最初に、生徒の近況を聞いたり、自分の近況や大学の話をしたりして、生徒が親しみやすいように努めました。
塾講師のアルバイトで学んだことは、助けが欲しい場合でもなかなか言い出せない人が多いこと、会話するときの顔や表情は言葉よりも多くを語っていることです。これは塾の生徒だけでなく、町中にもたくさんいるので、まわりを見渡して声をかけていこうと思います.また、仕事でも、発言していない人でもいい案を持っている人もいるので、皆の意見を聞きよりよいものを作り上げたいと思います。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
SPI | 自宅 | - |
開催時期 | 2023年9月上旬 |
---|---|
開催期間 | 5日間 |
開催エリア | 熊本県 |
開催場所 | オフィス |
職種 | 技術職 |
プログラムの内容 | プレゼンあり,フィードバックあり |
このインターンで学べた業務内容 | 基礎研究・応用研究・技術開発 |
インターンシップの内容
会員登録すると掲示板も見放題!
ソニーグループには33152件の掲示板書き込みのほか1443件の選考・面接体験記、
1087件の内定者の志望動機、319件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!