選考フロー
ES
提出締切時期 | 2022年8月上旬 |
---|
学生時代取り組んだことは、〇〇部部長としてコロナ禍でのしくみの円滑化を進めたことです。
新入生の皆が孤立しやすい、今まで以上に他生徒とのコミュニケーションがとり辛いという現状から、活動再開に向けて準備することと、活動に興味ある学生どうしのコミュニティづくりを進めるという軸を幹部間で共有し、discordなどwebサービスに詳しい部員にアドバイスをもらい仕組みを教わり、実行していく中で、「ITを使って物事を円滑化させる」ということへの興味を持ちました。
深堀して欲しい内容を記述すること
選考を振り返って
ESの質(ちゃんとした文章がかけているか程度)
開催時期 | 2022年8月下旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 企画 |
インターンシップの内容
新サービス企画
初めに事業内容の説明があり、その後各グループに別れアイスブレイク、グループワークを行う。
グループワークの内容は「顧客のフィードバックから新サービスを企画する」というもの。
一次選考の免除が終了時に知らされた。
メンターの社員さんが各グループにつくのだが、そこでの最終フィードバックで各メンバーの強みを教えて下さり、以降のグループワークの参考になった。
後日、メールにて早期選考と本社見学の連絡があった。
グループワークが円滑に進まなかった時があり、ほかの班も同様にみえたため。
メンターの方の対応は明るく、ワーク中に質問もしやすかった。人事の方含め社員の方々も話しやすい雰囲気で緊張がほぐれたことをよく覚えている。zoom不具合時の対応も優しかったので焦っていた私はとてもほっとした覚えがある。
グループワークの進め方や、リーダーやそれ以外の役割の立ち位置での貢献の仕方。
メンターの方によるフィードバックを長めにとっていただいていたことで、時間は短かったが、多くの学びを得ることが出来たと記憶している。
初めてのインターンがこちらだったのですが、社員さんの印象もとてもよく、学ぶことも多かったことから、とても満足できました。選考もESのみで、早期選考の優遇もありましたので、積極的に挑戦してみてもいいと思います。
ニフティのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は2件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。