ES
提出締切時期 | 2022年6月中旬 |
---|
SMBCグループの中で事業を展開している貴社において、金融ITをベースとしたシステム開発業務を体験しその強みや雰囲気を確かめたい。貴社はグループ内のIT企業として位置しており、利益だけではなく価値を追求した開発を行っていると認識している。そのためグループ全体へ貢献でき、社会インフラを支える仕事ができると把握している。そこで実際の業務体験を通し、仕事の内容ややりがいについて確認し企業理解を深めたい。
分かりやすく簡潔に書くこと。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
玉手箱 | 自宅 | - |
分からないところは飛ばす。
問題集を購入し勉強した。
GD
ビジネスにおけるコミュニケーション能力とは何か
最初に面接官の方から進め方についての説明があり,アイスブレイクの自己紹介を1人1分で行った後開始した。
積極的に発言する姿勢が大切だと思います。
面接
参加者 | 面接官:1名 学生:1名 |
---|---|
面接時間 | 30分 |
難易度 | 普通 |
雰囲気 | 和やか |
学部学科を選んだ理由,小中高校で力を入れていた経験,インターンシップの志望理由
日本総研の強み
選考を振り返って
論理性、コミュニケーション能力。
友達に頼んで練習する。
面接中は常に笑顔で、ハキハキと話す。これだけで優秀そうに見える。
開催時期 | 2022年8月中旬 |
---|---|
開催期間 | 4日間 |
開催エリア | 東京都 |
開催場所 | オフィス |
このインターンで学べた業務内容 | IT系エンジニア・プログラマー |
インターンシップの内容
1~2日目:SMAR&TSのシステムについて
3~4日目:Vpassシステムについて
5人程度のグループを組み4日間進めていった。新しい施策や改良案についてグループで考え、2、4日目で発表した。分からないことがあれば社員さんに聞く時間も設けられていた。最終日のみ対面で実施し、他のグループからも質問の時間を設けたりしていた。
最終日にインターンシップ参加者限定で早期選考の連絡をすると言われた。
仕事内容が思っていた通り面白そうで、社員さんの雰囲気も良かったから。
個人面談の誘いが来た。
グループワークをした他の学生の様子を見てそう思った。
社員さんは穏やかな方が多く、グループワーク中に分からないことがあればすぐ相談に乗ってくれたためとても課題に取り組みやすかった。会社案内をしてもらったが、社内はきれいで働いている社員さんを見て真面目な方が多いと感じた。
IT企業の中でも内販100%であるからこそ、ベンダーさんとの関係構築などコミュニケーション能力が特に重要だということを知った。特にPMは多くの社員を束ねる立場であるため、責任が大きくやりがいのある仕事ができると分かった。
IT企業の中でも日本総研は特殊なところがありますが、その分学ぶことは多いと思います。金融ITは社会貢献度が非常に高くやりがいある仕事ができるため、興味のある方は一度インターンシップで体感してみてください。
日本総合研究所のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は16件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。