選考フロー
開催時期 | 2022年12月上旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | マーケティング |
インターンシップの内容
GameWith株式会社において、ライトユーザーを取り込むためにはどうすればよいか。
インターン前半は会社説明会で構成されており、ゲーム業界の背景や会社の沿革、理念、事業内容を1から知ることができる。インターン後半は前半の会社説明会を踏まえて、ライトユーザーをGameWithに取り込むためにはどうすればいいか、その施策を個人ワークで考え、提出する。
提出した個人ワークの成果によって、本選考に進めるかどうかが決まるため、このインターンは実質0次選考の立ち位置。
後半のインターンプログラムの設計がやや投げやりで、かつ、選考要素があり、インターンへの満足度が下がったため。
個人ワークの前にグループディスカッションで施策についての意見交換を行うが、積極的でない学生が多く、議論が全く進まなかった。インターン開始後のアイスブレイクでインターンに参加することが初めてという学生も多かったので、慣れていない学生が多かったのではないか。
創立からある程度の年数は経ているが、まだまだベンチャー気質のある社風だと感じた。他方で、働きやすさには注力をしているようで、基本の働き方はフルリモートであり、事業内容に裏打ちされるようにゲームはプレイヤーとして十分楽しめそう。
ゲーム業界とはどのような業界であるか、この会社の事業内容と今後の展望等の中々手に入らない情報を得られたこと。個人ワークでは制限時間が設けられていたので、かなり短く限られた時間でアウトプットする力を学んだ。
外側はインターンの見た目をしているが、実際のところ蓋を開けると、会社説明会+0次選考となっているため、志望者はしっかり準備をしてから臨みたい。このインターンの個人ワークの成果で次に進めるか決まるので、当日頑張ってください。
GameWithのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は1件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。