ES
提出締切時期 | 2022年11月中旬 |
---|
人々の心に触れる力強いメッセージを創造し、社会を前向きに変えたいと考えているからだ。広告は、人々の生活に深く関わる存在であり、社会的な影響力も大きい。インターンシップを通して、人々の感情に響く広告を生み出すための方法や社員の方々の思いを学びたい。
広告という感情に訴えかける業界なので、感情面を取り入れることを意識した。
1次面接
参加者 | 面接官:2名 学生:1名 |
---|---|
面接時間 | 20分程度だったかと思います。 |
難易度 | 難しい |
雰囲気 | 和やか |
Personal Core Sheeの深掘り
広告を作る際に意識していることは何か
最終面接
参加者 | 面接官:2名 学生:1名 |
---|---|
面接時間 | 20分程度? |
難易度 | 難しい |
雰囲気 | 普通 |
事前提出課題の深掘り
どのような気持ちで働いているのか
選考を振り返って
頭の回転、自分に対する理解。
一人でぶつぶつ言うのがお勧めです。Personal Core Sheetの内容は全て覚えておかないと詰まると思います。
一人でぶつぶつ言うことです。喋り慣れておくと本番でも話せるようになります。
開催時期 | 2023年1月中旬 |
---|---|
開催期間 | 2週間以内 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 企画 |
インターンシップの内容
秘密保持契約があるため公表不可。
前半は現場社員の方からの業務説明などの座学、後半はチームでの企画立案。
早期選考ルートあり。
優しく面倒見の良い社員の方が多く、一緒に働きたいと感じた。
早期選考への案内。
地頭とアイデア力がよく、また学歴も高い学生が多かった。
和やかで優しい。グループワークでは各グループにメンターとして社員の方がつくのですが、親身になって並走してくださりました。また、インターンシップ後も連絡を取ってくださり、面談を受けてくださるなど非常に面倒見の良い方でした。
社会と向き合うことがより良いアウトプットにつながるということ。人々に向けて働きかける仕事なので、色々な人に寄り添う視点が必要なのだと学びました。また、そのため他者と一緒に働くことも重要なように感じました。
思いやりを持って選考やインターンに参加することをお勧めします。ESの内容に他者に向けた目線があったりするといいのではないでしょうか。チームワークが大事な仕事でもあるため、能力が高いだけの人は求めていないようでした。
博報堂/博報堂DYメディアパートナーズのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は17件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。