選考フロー
ES
提出締切時期 | 2022年8月上旬 |
---|
自分の中では「魅力的なコンテンツにより子どもに読書の楽しさを教えてくれる会社」という印象があります。私は小学生の頃、青い鳥文庫に出会ったことでそれまでなかった読書の習慣がつきました。ジャンルが豊富なことや、年齢の近いキャラクターが登場する作品が多く共感できることが魅力的で、いくつも好きな作品ができました。地元の図書館にも通うようになり、毎回貸出上限の10冊分本を借りたり、好きな作品のものなら分厚い本も難なく読めるようになったりしていきました。このような子どもの頃の読書体験のおかげで、今となっては生活の中の娯楽として読書を身近に感じるうえ、文章をたくさん読むことも楽しめるようになりました。
事業内容や仕事のやりがいなどを社員の方に伺い、貴社についてより理解を深めるためにインターン参加を希望します。私はファッション誌やコミックや小説が好きで、その面白さを多くの人に届けたいと思っています。今回のインターンシップを通じて、貴社の魅力的なコンテンツを届けるために活躍されている社員の方のお話を聞き、就活ナビサイトなどの文面上だけでは得られない情報を得ることを期待しています。具体的には、仕事におけるやりがいや、何を大切にされているのかを学びたいです。そして、一読者から届ける側になることや、将来自分が働くことのイメージを明確につかみたいです。
広告業界、メーカー、サービス業界
結論ファーストで。簡潔でありながら自分の情熱が伝わるように書いた。
選考を振り返って
ESの文章の分かりやすさ
開催時期 | 2022年9月上旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | その他職種 |
インターンシップの内容
校閲の業務体感ワーク。
最初は社員3人が自分の仕事の内容について語ってくれた。3人によるパネルディスカッションもあり、そこで社風や業務のより詳しい内容について知ることができた。
次に内々定者座談会があり、自分たちが就職活動の時何を意識していたかなど語ってくれた。
最後に業務体感ワークを行った。
社員の方々の仲のよさそうな雰囲気が伝わり、社風に魅力を感じたため。また、仕事に対する姿勢をかっこいいと思ったため。
特に他の学生と交流はなかったためわからない。
会社・社員の雰囲気や対応は非常に良いと感じました。司会を務める人事の方も業務を紹介してくださった社員3名の方々も明るく親しみやすい様子で、説明も学生に対して分かりやすいよう噛み砕いてもらっているなと感じたためです。
企業のリアルな社風や、先輩方が就職活動に臨む際に意識していたこと学ぶことができました。特に、内々定者座談会から得られた学びは大きく、実際の面接の様子はどのようなものだったのか、就職活動の軸はどのようなものを考えていたのかなど参考になる情報をたくさん得られました。
1DAYのインターンとしては開催時間が長いので参加するか迷いましたが、社員の方々の雰囲気や業務内容、就職の際に意識した方が良いことなど、非常にたくさんの情報を得ることができるため参加を強くお勧めします。
講談社のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は25件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。