選考フロー
ES
提出締切時期 | 2022年7月中旬 |
---|
そろばんに熱中した経験や、ボランティア活動をした経験など。
#固めのプリン #ミュージカル など。
「美味しいごはん」
私がどんな状況であっても幸せにさせてくれる味方。
サークル活動について。
アルバイトについて。
「挑戦なくして成功なし」
これまでのチャレンジした経験について。
アルバイトでの社員の方について。
ド根性ガール
部活でレギュラーを外された経験について。
名前相応
限られた文字数の中でも、自分らしさを最大限に詰め込むように意識しました。
選考を振り返って
30秒間の動画を提出しましたが、30秒の中でもカメラアングルや服装・効果音や道具などあらゆるものを活用するべきというアドバイスを頂きました。その為、自分らしさを工夫して伝えることが重要だと思いました。
開催時期 | 2022年7月下旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 特になし |
インターンシップの内容
今回のインターンシップでは、グループワークなどはありませんでした。基本的には、一方的に説明を聞くスタイルでした。
インターンシップは、①放送局全般の説明②部署とそれぞれの内容に関する説明③座談会④就活アドバイス⑤質問会の流れで進みました。
社内の雰囲気として、明るく面白いものがあることには変わりないが、熱意を持って働かれている方が多い印象だった為、やるときはやるというメリハリを持っている企業である印象を抱きました。
学生同士でコミュニケーションをとる場面がなかったため、優秀であるという印象を抱く機会がありませんでした。
人に触れる場面は、人事の方が進行する際と、座談会の際だと思います。座談会に関しては、学生目線に立ってお話してくださっている印象が強く、前向きな印象を抱きました。社内の雰囲気として、明るく面白いものがあることに加えて、熱意を持って働かれている方が多い印象だった為、やるときはやるというメリハリを持っている印象でした。
インターンのはじめには、放送局全般の説明が・部署に関する説明があり、その後、座談会がありました。部署の説明に関しても、それぞれ細かく説明して頂いたため、企業理解ができました。座談会では、就活に関する内容から業務に関する内容まで、幅広く知ることができました。
自分自身を人事の方にアピールして優遇をもらうインターンシップではなく、学生自身が企業理解を深めるインターンシップでした。その為。より企業理解を深めるために、有効的な質問を考えておくとよかったと思いました。
毎日放送のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は3件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。