ES
提出締切時期 | 2022年10月中旬 |
---|
私はブログに挑戦しました。初めのうちは閲覧数が伸びず悔しい思いをしましたが、読者を増やすために熱意を持って毎日更新し続けました。また、閲覧数を増加させる工夫をWebや本から沢山取り入れ実行しました。
ウェブサイトの閲覧者数を3万以上で広告での収益化となるため、閲覧数の増加が必要不可欠でした。初めは記事の更新だけを行っていましたが、サイトの閲覧数は増加しませんでした。
そこで私は本やWebから学んだ2つの工夫を施し、1つ目はSNSにて記事を宣伝しました。その際、利用者の多い夕方の7時頃に宣伝投稿をするように心掛けました。2つ目は、ウェブサイトに装飾を施すことで、閲覧者が読みやすい記事作りを心掛けました。例えば、モバイル端末でも読みやすい記事設計とすることで、SNS経由の閲覧者が読みやすいよう工夫しました。その結果、月間閲覧数は6万を超え、ブログの収益化に成功しました。
京都大学の受験を決意したことです。高校時代に京都大学の学祭に参加し、入学したいと思いました。ただ私の高校の進学実績をみると、学年に1人京都大学に合格するかどうかでした。
その時、高校時代の担任の先生が、「目標を達成することにおいて最も重要なことは自分を信じることだ」と私を激励してくださいました。私はその言葉通り、大学に合格することを信じて勉強に取り組むことで自信がつき、受験に迷いはなくなりました。
AGCの理念である、巻き込む力、情熱、チャレンジ、革新、インテグリティに注意して記入した。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
SPI | テストセンター会場 | - |
計算時間が短いため、暗算できるようにしておく。
Webテスト対策用の本。
面接
参加者 | 面接官:1名 学生:3名 |
---|---|
面接時間 | 45分 |
難易度 | 普通 |
雰囲気 | 普通 |
あなたが強みだと思う自分の特徴と、それをどのように仕事に活かしたいと考えていますか?,参加したいと考えているAGCのインターンシップコースとその理由
海外で働くことに興味があります。どのくらいの年次に海外に派遣されることが多いでしょうか?また国はどこになるでしょうか?
選考を振り返って
ワークの結果を考察することを重点視していたと思います。
徹底的に準備することが必要だと思います。準備さえすれば、緊張してもなんとかなると思います。
普段の会話を意識しながら、堅苦しくならないことが大切だと思います。
開催時期 | 2022年12月上旬 |
---|---|
開催期間 | 2日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 基礎研究・応用研究・技術開発 |
インターンシップの内容
AGCの化学品について理解する。
1日目は会社説明会、座談会を行い会社に対する理解を深めた。
2日目は海外駐在社員との座談会、ワークを行った。
インターンシップ経由の早期選考がある。
海外展開が多く、若手のうちから海外に行く機会があることに興味が湧いた。
工場見学の案内が来た。
ワークの際の議論がかなり活発に行われたと思う。
ワークを監視するというようなことはなく、チームだけで自由に考えることができたと思う。座談会では、質問に対して細かく答えていただき、福利厚生まで教えて頂いた。海外駐在の方は海外生活が楽しそうで、もっといたいと語っていた。
AGCの企業理念について詳しく学ぶことができたと思います。AGCは少数精鋭で1人1人の最良が非常に大きいです。そのことを学ぶことができる説明会であり、ワークを行うことができます。ただ、少数精鋭の分、残業が多くなりがちだと思います。
AGCはWebテストの点数が低いとなかなか受からないと思います。徹底的にWebテストの準備をしておいてください。また、カンパニーごとで、全く業務内容や社員の雰囲気が異なると感じています。自分の合うものを探してください。
AGCのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は34件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。