ES
提出締切時期 | 2022年8月中旬 |
---|
私は長寿命りん光という現象について研究を行っています。長寿命りん光を示す有機化合物は発光材料としての応用が期待されていますが、明確な機構が解明されていないため、機構解明を目指して研究を行っております。
私は社会人サッカーチームでの活動に力を入れました。社会人チームは体育会の部活動と比べ年齢や育ちの違いが顕著で、考え方や身体能力などに大きな差があります。その違いから入団当初はチーム内で亀裂が生じていました。そこで私は考えや価値観を擦り合わせる必要があると感じ、試合内外で積極的に意思疎通を図り、自分はもちろんチームメイト同士の意見交流を促しました。結果、チームでの連動した動きが増え、今年度には県大会ベスト4という大きな結果を残すことが出来ました。多様なチームメイトと積極的にコミュニケーションをとり、勝利に向かって切磋琢磨することで選手としても人としても大きく成長できる場であると感じております。
よく見せようとしすぎず、自分らしさが伝わるようにした。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
その他 | 自宅 | eF-1G |
事前準備を行う。問題のパターンが決まっているのであらかじめ予習しておくべき。
自分は勉強せずに受験したため特になし。
選考を振り返って
ES:他者との差別化、自分らしさ
WEBテスト:思考力と判断力、短時間で問題を処理する力
開催時期 | 2022年9月中旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 特になし |
インターンシップの内容
①社会・暮らしの課題解決に向けて、どんな習慣が想像出来そうなのか、なぜその習慣が今現状ないのか、なぜその習慣を作り出す必要があるのか、現状の習慣の課題等について話し合ってください。
②今回指定している「オフィス用歯磨きセットMIGACOT」はどのようにより良い習慣を作り出し、どのような習慣を定着させているのか等について話し合ってください。
企業説明、コース別説明、グループワーク、社内企業の方の話、座談会
企業や企業の雰囲気を知ることが出来たが、学べるものは多くなかったため。
議論が終始収束しなかったため。
雰囲気は良いように感じた。グループワークの一部分だけを見て評価を行っており、あまり良くない対応だと感じた。座談会は丁寧に答えてくださり、質問もしやすかった。社内企業の方はかなり熱意を持っており、ビジネス創出をしようという熱さを感じた。
企業自体の中身や理念などを学ぶことが出来た。またコース別の内容についても深く知ることが出来た。また社内企業の方の話からビジネス創出のための気持ちの持ち方、モチベーションの保ち方を学ぶことができ貴重な経験になった。
早い段階での企業分析という点でとても役に立つインターンなので、興味があるのであれば早い段階で準備して選考を受けるべきだと感じます。選考に関しては他の企業とWEBテストの形式が異なるので事前に準備しておくことをおすすめします。
ライオンのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は19件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。