選考フロー
ES
提出締切時期 | 2022年8月上旬 |
---|
貴社で働くイメージを掴みたいからです。大学時代にインターネットリサーチを行うベンチャー企業でインターンシップを行っていました。マーケティングを通じて、消費者と全国の小売店に対して調査網を持つことで、消費者の潜在的なニーズを正確に捉えることが可能であると考えています。インターンシップでは貴社の強みを体感し、自身の強みであるがどのように活かせるかが知りたいと考え、応募しました。
私の強みは主体的に周囲を巻き込み行動できる点です。具体的に○○をしました。大学時代に××でリーダーを務めました。活動中に現場の雰囲気がとても悪くなっていました。そこで全員を集め、話し合いをしました。さらに、メンバー同士が交流できる機会を増やしました。結果、メンバー同士が自主的にコミュニケーションを取るようになり、現場は明るくなりました。
簡潔に書くように意識しました。
選考を振り返って
論理力。
開催時期 | 2022年10月上旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | マーケティング |
インターンシップの内容
某メーカの現状を把握する。
与えられた資料を基に、ユーザー分析や商品分析を行いました。
早期選考に呼ばれるそうです。
マーケティングの面白さに気付けたからです。
分析力や論理力に長けている方が多かったため。
人事の方が1人でインターンシップを運営されていました。他の社員の方は見かけなかったです。人事部の採用担当をされており、とても気さくな方だったという印象を受けています。優しい口調で対応は良かったと思います。
マーケティングを行うことで市場分析、ユーザー分析が可能であることを学びました。アンケート調査とは異なり、インテージは小売店でのパネル調査に注力しています。そのため、データの信ぴょう性は高いように感じました。
ESは簡潔に書くことを意識した方が良いと思います。また、インテージを筆頭とするマーケティング系のインターンは短時間で多くの作業を行います。そのため、メンタルや気力に自信がある方で無ければ厳しいと思います。
インテージホールディングスのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は3件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。