ES
提出締切時期 | 2021年6月中旬 |
---|
データ分析コンペティションにおけるデータの収集です。約27万世帯の膨大なデータから該当データを収集する作業は根気のいるものでした。しかし、自身のデータ分析力を学外の方に評価してほしいという思いがあり、集中してデータ収集に取り組みました。この時心掛けたことは、「キーワードから連想されるワードを書き出して、それらをもとにデータを整理すること」です。その結果、約7万3千世帯の該当データを収集し、仮説の設定から回帰分析にいたるまで課題作成を成し遂げることができました。
取り組んだことについて記入する際には、取り組んだ理由、取り組む際に心掛けたこと、取り組んだ結果など、読み手にその当時の状況が伝わるように記入することを心がけました。
選考を振り返って
チームで話し合いをして提案内容をきちんとまとめているかどうかが重視されている点だと思いました。
開催時期 | 2021年9月下旬 |
---|---|
開催期間 | 2日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | マーケティング |
インターンシップの内容
花王のビジネスを成長させるための施策を、DXを取り入れて考える。
1日目は、マーケティング・リサーチの概要について学ぶなど座学中心でした。2日目は、DXについて学ぶとともに、実際にグループで提案内容を考え発表しました。
参加した学生全員に早期選考の案内が届きました。
社員の方がマーケティング・リサーチのやりがいについてお話しされていて、仕事内容に魅力を感じその職に就きたいと思うようになりました。
早期選考の案内
マーケティングの知識を事前に持っている学生がいたからです。施策を考えるうえで参考とすべきデータも与えられたのですが、分析能力が高いなと感じました。
グループ内で話し合いがまとまらない時などは、社員の方からアドバイスをいただいたこともあり、非常に接しやすい雰囲気でした。インターンシップの終盤には質疑応答の時間もありましたが、学生の質問に対しても丁寧に回答していました。
マーケティングの知識だけではなく、DXやデータを読み取る方法を学びました。また、チームで提案内容を考えることは難しいと感じるとともに、お客様の課題を解決できるようにいかに説得力のある提案ができるのにかについても学ぶことができました。
マーケティングに関する知識がなくても学生みんなと協力して提案内容を考えることができますが、事前知識があればチームに貢献できると思います。施策を考えるうえでデータを分析することもあるので、大学で統計学などデータ分析を専門に学習している方にはおすすめのインターンシップです。また、提案内容を考える際には、チーム内でアイデアを積極的に出すことを心がけてほしいです。
インテージホールディングスのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は3件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。