ES
提出締切時期 | 2021年6月中旬 |
---|
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
SPI | 自宅 | - |
GD
面接
参加者 | 面接官:1名 学生:1名 |
---|---|
面接時間 | 1時間 |
難易度 | 難しい |
雰囲気 | 和やか |
選考を振り返って
・フィット感&コミュニケーション能力
→右の備考欄参照
・仮説構築能力
→他ファームに比べ、仮説の検証より構築能力に重きが置かれていた感はある。初日に「仮説構築のためのインプット」のために初期リサーチを丁寧に行なっていたところ、それでは遅いと指摘された。他ファームではこれで大丈夫かもしれないが、DIでは少ない情報で本質に近い仮説を構築することを意識するべきだと思う(オルタナのジョブ講座などでのインプット通りに進めると「遅い」と感じられるのかもしれない)。
・議論集約力
→上記背景ゆえ、多くの仮説が集まる。それに対して、それぞれの仮説が全体像の中でどのような位置付けで、どのような判断基準を持つとどこにいくべきかという判断にどれだけ寄与できるかが大事だと感じた。私は仮説構築で遅いとFBをもらったが、ここを一番褒められた。
・適切なプロジェクト推進
→ファシる役割の場合、班のメンバーの相性や強みを考慮し、それが最大化される形で進められるように仕切るべき。私は途中から4人メンバーを2:2に分割しワークを進めたが、これが評価されていた。確執や争いを避け、与えられたメンバーで最も良いアウトプットを出せるよう、進め方に工夫が必要。
開催時期 | 2021年8月中旬 |
---|---|
開催期間 | 3日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
職種 | ビジネスプロデューサー |
このインターンで学べた業務内容 | コンサルタント |
インターンシップの内容
思っていた以上に、とにかく優秀な社員だらけであった。中にはGS・BCG等を蹴ってまで入社する社員もおり、それほど優秀な方にも選ばれるほどの魅力があるのだと認識した(他方で、それほど優秀な社員の方に囲まれてやっていけるのかという不安は出てくるが)。
会社説明や座談会などでDIらしさは度々強調されており、個々人にあったキャリアパスが描けるものと理解できた。
お題も他者にはなかなかないテーマであり、いかに社会課題の解決とビジネスポテンシャルを両立させられるかという点が特徴的であった。
またメンター・フリーメンターのコミット度合いも他ファームより圧倒的に高く、終始アウトプット最大化のために尽力していただけた。個別FBの際にも忌憚なく意見を聞くことができ、参加したインターンの中でメンターに対する印象は最もよかった。純粋にメンターのような方々と働きたいという気持ちになれた。
会員登録すると掲示板も見放題!
ドリームインキュベータには811件の掲示板書き込みのほか7件の選考・面接体験記、
4件の内定者の志望動機、6件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!