全3件
工場見学会やグループワーク、若手社員との座談会を通して、現場の雰囲気や具体的な仕事内容を学び、将来自分が働いている姿を明確にイメージしたいと考えています。私は現在大学院で化学工学を専攻しており、〇〇材料に関する研究を行っています。研究室での活動においては化学工学的な手法を用いて試料作製プロセスの簡略化を検討したり、授業を通して化学工学の知識を蓄えてきましたが、これらはあくまで知識の枠を出ないと感じています。そこで私は知識としての化学工学をスキルとしての化学工学に昇華させられるように、貴社の工場見学を通して様々なスキルや知識をインプットし、グループワークの場で知識や技術のアウトプットを経験したいと思います。これらの活動を通して将来自分が生産技術職や製造技術職として働く姿を明確にイメージしたいと考えます。
SPIの青本を一周はした。
項目が少ないのでよくわからないが、おそらくESのオリジナリティや論理性だと思う。
なかなかイメージしづらい化学メーカーのビジネス構造について理解できたことだ。特に三菱瓦斯化学は一般的な知名度もそこまで高くなく、情報もあまり出てこないため、実際に参加することができてかなり理解を深められたと思う。また、ワークを通して社風や求められていそうな人物像も体感できたのもよかった。
穏やかな雰囲気の方が多かった。ワーク中や座談会中も丁寧な対応をしていただいた。社員同士の仲も良好そうであった。また、交通費だけでなく宿泊先も手配していただくなど学生のことを考えてくれている企業だと思った。
インターン参加の選考がない会社であるため、事前に有価証券報告書や中期経営計画などを見てある程度どのような会社か押さえてから参加するとよいと思う。その上でワークや座談会に参加すると、少数精鋭主義が浸透しているのがよくわかると思う。
三菱ガス化学のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は4件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。