選考フロー
ES
提出締切時期 | 2022年10月下旬 |
---|
貴社で働くイメージを掴みたいからです。私は貴社の「文化を担うメディアを通じて社会に貢献する」という企業理念に惹かれました。手軽に書籍が入手可能な時代において、書店はただ書籍を販売するのでは無く、「本と人が出会う体験空間」を提供しているのではないかと捉えました。そのため、自身の長所である「他者の協働し、課題解決を行う力」が貴社では十分に発揮できると考え、応募しました。
文字数が少ないため、簡潔に書くことを意識しました。
選考を振り返って
論理力だと思います。
開催時期 | 2022年11月下旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 企画 |
インターンシップの内容
書店の空間をデザインする
池袋、羽田、原宿の中から1つ選び、書店をデザインする。
早期選考に案内されます。
書店をデザインすることに興味が沸いたため。
MARCHや国立がボリュームゾーンだと思ったからです。
非常に親切でした。グループワーク中も人事の方が巡回しており、分からないことや困ったことを気軽に相談することができました。また、座談会で登場された現場の若手社員の方も質問に対して丁寧に答えてくれました。
書店の空間をデザインすることの難しさです、今では様々なタイプのお店がありますが、新しいことにチャレンジするとなると様々な課題があり、それを解決していくことの難しさを感じました。また様々なことに興味を持つことの重要性を学びました。
書籍が好きな人や大学で図書館学を学んでいる人は是非参加した方が良いと思います。書店の空間をデザインするのは難しいですが、その分、やりがいのある仕事であると実感しました。倍率が高いため、ESの練習をした方が良いです。
日本出版販売のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は4件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。