選考フロー
ES
提出締切時期 | 2023年6月上旬 |
---|
6月3日、マイナビ主催の『仕事研究&インターンシップWEB EXPO』で企業説明の動画を視聴したことがきっかけです。
貴社の製品が世に出るまでのプロセスを学びたいです。私は貴社のRSDPのように、商品の中身を手に取る消費者だけでなく、製造から小売り現場、環境面、プロモーション面など、幅広い視点に立って商品を開発し、社会貢献を果たす点に惹かれました。特に、スーパーでアルバイトをしているため、商品の開封、陳列を行う中で、パッケージの「開けやすさ」が作業効率に影響すると実感しています。お客様のニーズや課題を発見し、最適な提案を行うために、どのようなスキルや考え方が求められるのか、また貴社だからこそ行えるアプローチを吸収したいです。さらに、実際の業務を体験するため、貴社の営業職として働くイメージを掴みたいです。
段ボールと自身の接点について書いた。
選考を振り返って
お題に対して適切に答えているか
開催時期 | 2023年6月下旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 企画 |
インターンシップの内容
商品パッケージを考える
会社説明、段ボール業界、グループワーク
座談会の場があり、参加者の質問に丁寧に答えていただいた、またグループワークの発表では、社員目線でよかった点はしっかりと褒めて頂き、改善点も教えていただいたため。入社後も親身になってくれそうだというイメージを持てた。
インターン参加者限定のショールーム見学会(WEB、対面)
様々な大学から参加していたから
座談会での質問にも丁寧に回答してくださり、真面目な方が多い印象だった。
段ボールシェア国内トップの業界として、社会問題の解決にも取り組む挑戦的な要素も持っている企業だと感じた。オンラインだったため、職場の雰囲気についての理解は難しかった。
グループワークでは、限られた時間で、テーマに対する提案書をパワーポイントのスライドとともに作った。グループのメンバーとそれぞれ意見を出し、役割分担して時間内に成果を出すことの難しさを学んだ。また、レンゴーが取り組んでいる社会課題、環境課題への取り組みについて学んだ。
複数日程設けられているため、ESの選考基準はかなり低いと思います。インターン参加前に、レンゴーが扱っている製品や、独自の取り組みについてサイトなどで目を通しておくと、グループワークがスムーズに進むと思います。
レンゴーのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は7件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。